2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!
伝奇

柳生十兵衛の謎に挑む

荒山徹さんの『十兵衛両断』は、とんでもなく面白い伝奇小説。しかも、伝奇ものには珍しい連作形式になってる。第一話「十兵衛両断」で、われわれはいきなり二人の柳生十兵衛(うち一人は、韓人妖術師・柳三厳(ユサムオム)だが)に出会う。柳生十兵衛が、ノ...
古地図

『江戸時代小説 はやわかり』、遂に完成

人文社から12月16日に刊行される『江戸時代小説 はやわかり』という本が出来上がり、本日、見本誌として受け取った。まだインクの臭いがしてきそうな刷り立ての感じが本好きにはたまらないところ。ページを繰るたびに感動がある。このブログを始めたばか...
武家

師走になると、忠臣蔵

ジングルベルと第九のメロディーが聞こえてくる12月、師走になると、気になるのが「忠臣蔵」っていうのは、コテコテの時代劇ファン、時代小説好きくらいのものかなあ。そういえば、ジョン・レノンが射殺されたのも12月だった。ちなみに赤穂浪士討ち入りは...
伝奇

大黒党と幸徳井家系の陰陽師

陰陽師というと、安倍晴明を家祖とする土御門家が有名だが、澤田ふじ子さんの『鴉婆 土御門家・陰陽事件簿』を読むと、大黒党(だいこくとう)と幸徳井(こうとくい)系の陰陽師たちもいたことがわかる。大黒党は、室町時代中期、相国寺北畠散所に集住してい...
市井人情

元禄バブルと紀伊国屋文左衛門

山本一力さんの『深川黄表紙掛取り帖』を読み終えた。江戸のバブル期といわれる元禄時代を舞台にした痛快時代小説である。定斎売りの蔵秀(ぞうしゅう)、女絵師の雅乃、絵草紙本作者を目指す辰次郎、飾り行灯師の宗佑の四人の若者が活躍する連作形式で読みや...