2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!
伝奇

「闇を斬る」シリーズ第3弾にワクワク

直心影流の遣い手、鷹森真九郎が活躍する「闇を斬る」シリーズの第3弾『四神跳梁(ししんちょうりょう)』を入手。新進の時代小説作家、荒崎一海(あらさきかずみ)さんによる、このシリーズの魅力は読み味の良さ。初期の佐伯泰英さんの時代小説に通じるもの...
お知らせ

時代小説の専門店、神田小川町に

本日、神田小川町に「歴史時代書房 時代屋」がオープンした。本、コミック、DVD、ゲームなど、すべて歴史・時代ものという日本初の専門店だそうだ。産経新聞の記事によると、時代小説・歴史関連本など3万冊の在庫があるということで、探していた本が見つ...
市井人情

深川のシンボル、小名木川は女泣川

小名木川(おなぎがわ)は、隅田川と荒川の支流・旧中川を結ぶ河川である。全長約4900メートル、川幅は約26~50メートルで、江東区の真ん中を東西に一直線に貫いている。人工の運河で、天正十八年(1590)に、江戸に入府した徳川家康が、行徳の塩...
剣豪

時代小説と中一弥さんの挿絵

「小説新潮」とか「小説現代」のような文芸誌(というか小説雑誌)を読む機会は多くないが、時代小説を特集していたりして、たまに目を通すと楽しいのが挿絵だ。とくに、蓬田やすひろさんや柴田ゆうさん、百鬼丸さんとかお気に入りの画家の絵が載っていると、...
戦国

秀吉政権下の江戸

安部龍太郎さんの『生きて候』を通勤中に読み始めた。安部さんというと、『信長燃ゆ』や『関ヶ原連判状』といった信長時代から江戸時代初期にかけての戦国時代をを描いた数々の傑作で知られる、時代小説作家。最新の歴史研究をベースに、現代的で奔放な発想と...