時代小説★単行本新刊情報|2025年1月の新刊(1日→末日)
2025年1月1日から1月末日の間に、単行本(新書含む)で刊行される時代小説、歴史関連書、古典日本文学の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。ピックアップした本のあらすじは、Amazon掲載の紹介文から抜粋し、編集しています。
→新刊情報リストを見る
梶よう子さんの『京屋の女房』
山東京伝と二人の妻、そして江戸出版の黎明期を賑わせた重鎮たちが生き生きと描かれています。
山東京伝には、前妻と後妻という二人の妻がいました。後妻のゆりは、少し浮世離れした夫との暮らしに戸惑いながらも、「出来た前妻」の影に嫉妬を抱き、完璧な妻を目指して奮闘します。
京伝と二人の妻をめぐる感動的なエピソードや、スカッと笑える悪者退治の騒動など、物語の見どころが満載です。読み応えのある一冊となっています。
永井紗耶子さんの『秘仏の扉』
飛鳥時代に聖徳太子の姿を模して造られたとされる法隆寺夢殿・救世観音像。その厨子が鎌倉時代以降、固く閉ざされた理由とは――。
廃仏毀釈の嵐が吹き荒れる国内。一方で、欧米では東洋美術が高く評価され始めている明治時代。フェノロサや岡倉天心らが秘仏開帳に関わる中、伝統と近代化の狭間で揺れる人々の思いが交錯する歴史群像劇です。
車浮代さんの『蔦重の矜持』
2025年大河ドラマ『べらぼう 蔦重栄華之夢噺』で注目の江戸の天才出版プロデューサー・蔦屋重三郎。そのもとで現代からタイムスリップしたサラリーマン・タケが再び江戸へ――。
前作『蔦重の教え』では、喜多川歌麿らと修業し、人生や仕事の楽しさを学んだタケ。今作では後期高齢者となった彼が、孫のジェラールと共に、蔦重が写楽を売り出す前夜の江戸で〝ある史実〟を変えたいという思いを胸に奮闘します。痛快な時代エンタメ小説の第2弾です。
高瀬乃一さんの『梅の実るまで:茅野淳之介幕末日乗』
武士という身分に疑問を抱きつつ、次代への道を模索する若き私塾の主の物語。
学問で身を立てることを目指す淳之介は、幼なじみの同心から頼まれたある娘の見張りをきっかけに、攘夷の激流へと巻き込まれていきます。徳川の世しか知らない青年が、生きる意味を見つけ出していく姿が胸を打つ、人間味あふれる幕末小説です。
宮本輝さんの『潮音 第一巻』
幕末・維新の激動に立ち向かった「富山の薬売り」たちの知恵と勇気。
人を導く「大いなる力」とは何か――。人間を描き続けてきた宮本文学の集大成にして、初の歴史小説が堂々の開幕篇です。
幕末の越中富山に生まれた川上弥一は、藩を挙げての産業・売薬業に身を投じます。やがて薩摩藩を担当する行商人となった弥一は、次第に薩摩藩の内情に通じ、薬売りと薩摩藩をつなぐ「秘密」に気づき始めます。
黒船来航、幕府の危機を背景に繰り広げられる壮大な物語。現代日本人にとって「羅針盤」となる、大長編の幕が今、上がります。
砂原浩太朗さんの『雫峠』
神山藩を舞台にした『高瀬庄左衛門御留書』『黛家の兄弟』『霜月記』に続く最新作。
「国を棄てるかもしれぬ。だが、俺が知らぬ顔をしたら義妹は死ぬ」
武士の理に抗う二人の逃避行を描く表題作「雫峠」をはじめ、四季薫る神山の風景と、そこに生きる人々の気高さが詰まった全6編を収録。
「半夏生」:国の堤を支える父と弟の背中の大きさ。
「江戸紫」:藩主の病が招く騒動を防ぐ妙案とは。
「華の面」:能を通じて同い年の藩主の覚悟を知る。
「雫峠」:神山を出ると決めた二人の心に芽生える思い。
他、全6編、読み応えのある短編集です。
米原信さんの『かぶきもん』
文政2年(1819年)。江戸歌舞伎を揺るがした「助六」を巡る因縁の対決!
三代目尾上菊五郎と七代目市川團十郎が、同じ時期にそれぞれの芝居小屋で「助六」を上演。團十郎が代々演じてきたお家芸の演目に、菊五郎が挑みます。予想外の盛り上がりを見せた菊五郎の助六に対し、團十郎の助六は途中で打ち切りに――。
第102回オール讀物新人賞を史上最年少で受賞した著者が、江戸芝居の粋を描いた鮮烈なデビュー作です。
伊吹亜門さんの『路地裏の二・二六』
昭和史の重大事件「二・二六事件」の裏側に迫る、注目の歴史ミステリー。
気鋭の歴史ミステリー作家が憲兵を主人公に、事件の裏で何が起きていたのかを追います。昭和の激動を背景に描かれる本作に、期待が高まります。(※詳細情報は追記予定)
!おすすめ度
★:読みたい/入手したい
■:新装版/復刊
♪ :気になる/チェックしたい
●1月4日発売 KADOKAWA | |||||
『歴史がもっと面白く、神社やお寺がもっと楽しくなる! 日本の真・偉人伝』 | 土岐総一郎 | ||||
●1月4日発売 潮出版社 | |||||
★ | 『京屋の女房』 | 梶よう子 | |||
●1月6日発売 ABCアーク | |||||
『歴史人2025年2月号(特集:江戸の仕掛人「蔦屋重三郎の真実」)』 | 歴史人編集部編 | ||||
●1月4日発売 KADOKAWA | |||||
『ダ・ヴィンチ 2025年2月号(第1特集:小川哲という小説)』 | |||||
●1月6日発売 PHP研究所 | |||||
『歴史街道2025年2月号(特集1「蔦屋重三郎と田沼意次」)』 | 『歴史街道』編集部編 | ||||
●1月6日発売 朝日新聞出版・週刊朝日ムック | |||||
『歴史道 Vol.37(特集:江戸時代の暮らし図鑑)』 | 朝日新聞出版編 | ||||
●1月6日発売 論創社 | |||||
『源氏物語——生涯たのしむための十二章』 | 柳辰哉 | ||||
●1月6日発売 論創社・論創ノベルス | |||||
『日露戦争と雪原の騎兵隊』 | 久山忍 | ||||
●1月7日発売 京都新聞出版センター | |||||
『京都で育まれてきた日本の伝統と文化』 | 大野木啓人 | ||||
●1月8日発売 翰林書房 | |||||
『都市空間を歩く 日本近代文学と東京』 | 佐藤義雄他 | ||||
●1月8日発売 早川書房・ハヤカワ・ミステリ | |||||
『西遊記事変』 | 馬伯庸 | ||||
●1月8日発売 文藝春秋 | |||||
★ | 『秘仏の扉』 | 永井紗耶子 | |||
●1月10日発売 KADOKAWA | |||||
『源氏物語 恋するもののあはれ』 | 大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会 | ||||
●1月10日発売 KADOKAWA・角川新書 | |||||
『宮内官僚 森鴎外 「昭和」改元 影の立役者』 | 野口武則 | ||||
『日本神話の考古学』 | 森浩一 | ||||
●1月10日発売 NHK出版・NHK出版新書 | |||||
『新・古代史: グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権』 | NHKスペシャル取材班 | ||||
●1月10日発売 東京ニュース通信社 | |||||
『日本遺産短編小説集 信州上田10ストーリーズ』 | 上田市日本遺産推進協議会編 | ||||
●1月10日発売 本の雑誌社 | |||||
『本の雑誌500号2025年2月号』 | 本の雑誌編集部編 | ||||
●1月15日発売 ミネルヴァ書房 | |||||
『史としての法と政治:書を紐解き、人を考え、時代を読み解く』 | 瀧井一博 | ||||
●1月15日発売 花鳥社 | |||||
『湖月訳源氏物語の世界 Ⅴ』 | 島内景二 | ||||
●1月15日発売 双葉社 | |||||
★ | 『蔦重の矜持』 | 車浮代 | |||
●1月16日発売 行知学園 | |||||
『城南旧事―北京の思い出―』 | 林海音 | ||||
●1月16日発売 講談社・講談社選書メチエ) | |||||
『中海世界の歴史5 勝利を愛する人々 共和政ローマ』 | 本村凌二 | ||||
『遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年』 | 白石典之 | ||||
●1月16日発売 新潮社 | |||||
★ | 『梅の実るまで:茅野淳之介幕末日乗』 | 高瀬乃一 | |||
♪ | 『公孫龍 巻四 玄龍篇』 | 宮城谷昌光 | |||
●1月17日発売 PHP研究所・PHP新書 | |||||
『日本史 敗者の条件』 | 呉座勇一 | ||||
●1月17日発売 博英社 | |||||
『玄海 海の道 -前編-』 | 金敬鎬 | ||||
●1月17日発売 文藝春秋・文春新書 | |||||
『陸軍作戦部長 田中新一 なぜ参謀は対米開戦を叫んだのか?』 | 川田稔 | ||||
●1月20日発売 岩波書店・岩波新書 | |||||
『非暴力主義の誕生──武器を捨てた宗教改革』 | 踊共二 | ||||
『孝経 儒教の歴史二千年の旅』 | 橋本秀美 | ||||
●1月20日発売 芙蓉書房出版 | |||||
『明治の文人が語った「江戸の名残」』 | 江戸の記憶編集工房編 | ||||
●1月20日発売 文藝春秋 | |||||
★ | 『潮音 第一巻』 →記事:「時代小説★2025年1月の新刊情報(単行本)」を公開 |
宮本輝 | |||
●1月21日発売 郁朋社 | |||||
『泣き虫お紋(鴨河原奇伝)』 | 西野喬 | ||||
●1月22日発売 関西大学出版部 | |||||
『恭仁京と万葉歌』 | 村田右富実 | ||||
●1月22日発売 講談社 | |||||
★ | 『雫峠』 | 砂原浩太朗 | |||
●1月22日発売 講談社 | |||||
♪ | 『あえのがたり』 | 加藤シゲアキ他 | |||
●1月22日発売 小学館 | |||||
『鬼哭: 帝銀事件異説』 | 鳴海章 | ||||
●1月22日発売 新潮社 | |||||
『小説新潮 2025年2月号』 | 小説新潮編集部編 | ||||
●1月22日発売 中央公論新社・中公新書 | |||||
『ユダヤ人の歴史-古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで』 | 鶴見太郎 | ||||
『アッシリア全史-都市国家から世界帝国までの1400年』 | 小林登志子 | ||||
●1月23日発売 原書房 | |||||
『ウィンストン・チャーチル: 「英国を救った男」の人生と行動』 | ダニエル・スミス | ||||
●1月23日発売 秋田文化出版 | |||||
『天造の地』 | 小笠原晃紀 | ||||
『吹雪の彼方』 | 小笠原晃紀 | ||||
●1月24日発売 文学通信 | |||||
『太平洋を越える〈新しい女〉: 田村俊子とジェンダー・人種・階級』 | 呉佩珍 | ||||
●1月24日発売 文藝春秋 | |||||
★ | 『かぶきもん』 | 米原信 | |||
●1月27日発売 原書房 | |||||
『スケープゴートが変えた世界史 上: ネロ、ルクレツィア・ボルジアからカトリーヌ・ド・メディシス』 | ヴァンサン・モテ | ||||
●1月28日発売 宝島社・宝島社新書 | |||||
『室町アンダーワールド』 | 垣根涼介他 | ||||
●1月29日発売 KADOKAWA | |||||
『本の江戸文化講義 蔦屋重三郎と本屋の時代』 | 鈴木俊幸 | ||||
●1月29日発売 幻冬舎・幻冬舎新書 | |||||
『占領期日本 三つの闇 検閲・公職追放・疑獄』 | 斉藤勝久 | ||||
●1月29日発売 三笠書房 | |||||
『孫子の兵法: 世界が学んだ「競争戦略」の原理原則』 | 守屋洋 | ||||
●1月30日発売 KADOKAWA | |||||
『強い武将ほど恨んでいた!裏切り合戦図鑑』 | YUKIMURA | ||||
●1月30日発売 講談社 | |||||
♪ | 『虚傳集』 | 奥泉光 | |||
●1月30日発売 草思社 | |||||
『日本の人魚伝説』 | 髙橋大輔 | ||||
●1月31日発売 PHP研究所 | |||||
★ | 『路地裏の二・二六』 | 伊吹亜門 | |||
♪ | 『戦国千手読み 小説・本因坊算砂』 | 堺屋太一 | |||
●1月31日発売 読書人 | |||||
『『水滸伝』と金聖嘆』 | 渡部直己 | ||||
●1月31日発売 日刊現代 | |||||
『たわけ本屋一代記 蔦屋重三郎』 | 増田晶文 |
↑ (単行本)新刊情報Topへ|← (単行本)2024年12月の新刊