シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

単行本★2022年7月の新刊

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

単行本★時代小説新刊情報|2022年7月の新刊(1日→末日)

2022年7月1日から7月末日の間に、単行本(新書含む)で刊行される時代小説、歴史関連書の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。
新刊情報リストを見る

澤田瞳子さんの『恋ふらむ鳥は』
飛鳥の世に生きた一人の女、額田王は子まで成した大海人王子と別れ、その兄、葛城王子の仕切る宮城で宮人として勤めに邁進します。誰かの妻や母としてではなく、一人の人間、歌詠みとして生きる道を模索しますが、葛城の死、大海人の挙兵で運命は一転します。動乱の飛鳥の世を生き抜いた万葉の歌人・額田王の半生を鮮やかな筆致で描く歴史長編。

赤神諒さんの『はぐれ鴉』
寛文六年、豊後国・竹田藩で城代一族二十四人殺しという凄惨な事件が起きました。
一人逃げ延びた城代の次男・次郎丸は復讐のため、江戸で剣の腕を磨き、名を変え、叔父で下手人である現城代・玉田巧佐衛門がいる竹田の地を十四年ぶりに踏みました。
次郎丸は、滾る復讐心を支えに必ずや叔父を討つと心に誓うのですが……。

岡本貴也さんの『竹本義太夫伝 ハル、色』
人形浄瑠璃に革命を起こした“義太夫節の”開祖竹本義太夫。
百姓だった若者が、恋する女のために夢を追い、仲間と共に七転八倒しながら〈新浄瑠璃〉なる芸術を作り上げました。
人生のすべてを芸事に捧げ、〈人形浄瑠璃〉を全く新しい境地に導いた男の、波乱万丈な一代記です

奥山景布子さんの『やわ肌くらべ』
明治に浪漫主義運動の旗頭「明星」を創刊し、数多の才能を育てた与謝野鉄幹。その人生には、彼に身も心も翻弄された女性たちがいました。
「明星」の草創期を支え、子をなすも裏切られ続けた滝野、歌の才を愛されながら夭折した登美子、鉄幹の妻となり歌人として大成した晶子。心も金も才能も燃やし、自らの足で歩み始めた明治女性たちの不屈の歴史恋愛長編。

青山文平さんの『やっと訪れた春に』
橋倉藩の近習目付を勤める長沢圭史と団藤匠はともに齡六十七歳。本来一人の役職に二人いるのは、本家と分家から交代で藩主を出す――橋倉藩特有の事情によるものでした。長らく二つの派閥に割れていた藩がひとつになり、橋倉藩にも平和が訪れようとするなか、加齢による身体の衰えを感じていた圭史は、致仕願を出しますが……。

今村翔吾さんの『蹴れ、彦五郎』
桶狭間での父義元の急死を受け、 彦五郎氏真は駿河今川氏の当主となりました。だが、落日はすぐそこに。蹴鞠の名手であり、歌をこよなく愛した男が見せた最後の心意地とは……。第19回伊豆文学賞最優秀賞を受賞した表題作「蹴れ、彦五郎」をはじめ、小田原征伐で奮戦した北条氏規を描いた「狐の城」など、八編を収録した短編集。

土橋章宏さんの『号外!幕末かわら版』
嘉永六年江戸。銀次は、低俗なかわら版を売りさばいて人気を博していましたが、黒船をきっかけに人生が変わりました。勝麟太郎、坂本龍馬、吉田松陰、西郷吉之助など、様々な幕末の英雄と出会い、銀次は報道の使命に目覚め、弱き大衆のために立ち上がります。幕末の動乱の中で、真実を追い求めるかわら版屋を描く痛快時代小説。

畠中恵さんの『こいごころ』
剣呑なお願いをする妖狐・老々丸と笹丸が現れて、またもや若だんなは頭を悩ましています。しかも笹丸は妖としての力が尽きかけているようで、兄やも長崎屋の妖たちもいつもと様子が違います……。あまりに切実な願い、永遠の命を持つはずの妖にとっての最期とは……。シリーズ第21弾。

梶よう子さんの『空を駆ける』
幕末に会津藩士の娘として生まれたカシ(後の若松賤子)は、女子寄宿学校フェリス・セミナリーへ入学し、やがて、女性の自立と子どもの幸福こそがこの国の未来を照らすと信じ、命を燃やしていきます。一人の女性として、妻として、そして三人の子の母として。激動の明治を懸命に生きた名作児童文学『小公子』の訳者として知られる女性文学者の生涯に新たな光をあてる長編。

北方謙三さんの『チンギス紀 十四 萬里』
チンギス・カンは、息子たちや将軍を率い、ホラズム国に大軍で進軍しました。長男ジョチはシル河下流の制圧に向かい、次男チャガタイ、三男ウゲディはオトラル攻略を任さました。ホラズム国に遠征するチンギス・カンと四男トルイ、ジェべを、十分な兵力を持つ帝アラーウッディーンと皇子ジャラールッディーンらの軍隊が待ち受けていました。第14巻。

宮部みゆきさんの『よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続』
江戸は神田三島町にある袋物屋の三島屋は、風変わりな百物語をしていることで知られています。
従姉妹のおちかから聞き手を受け継いだ三島屋の「小旦那」こと富次郎は、おちかの出産を控える中で障りがあってはならないと、しばらく百物語をお休みすることに決め、休止前の最後の語り手は、商人風の老人と目の見えない彼の妻でした。老人はかつて暮らした村でおきた「ひとでなし」にまつわる顛末を語りだします。

★2022/07/09 追記
strong>三田誠広さんの『天海』
家康の知恵袋にして、徳川三代を支え、江戸の繁栄を基礎づけた謎多き僧形の大軍師、天海。比叡山焼き討ちから、三方ヶ原の戦い、本能寺の変、小牧長久手の戦い、関ヶ原の戦いと続く戦国乱世を一〇八歳まで生き抜き、江戸の礎を構築した無双の傑物が辿る戦国絵巻。

!おすすめ度
:読みたい/入手したい
:新装版/復刊
:気になる/チェックしたい

●7月1日発売 祥伝社・祥伝社新書
『「お金」で読む日本史』 本郷和人監修 『「お金」で読む日本史』
●7月1日発売 飛鳥新社
『マンガ 始皇帝 項羽と劉邦』 石ノ森章太郎 (石森プロ作品) 『マンガ 始皇帝 項羽と劉邦』
●7月1日発売 文芸社
『海鳴りと砂塵 讃岐高松藩の幕末維新から清末の動乱へ』 讃紫雲 『海鳴りと砂塵 讃岐高松藩の幕末維新から清末の動乱へ』
●7月1日発売 捕物出版
『振袖小姓捕物控第四巻 闇太閤』 島本春雄 『振袖小姓捕物控第四巻 闇太閤』
●7月2日発売 三省堂書店/創英社
『絵本太平記』 新井孝重 『絵本太平記』
●7月4日発売 PHP研究所
『世界のビジネスエリートが身につける最高の教養 論語と孫子』 守屋洋 『世界のビジネスエリートが身につける最高の教養 論語と孫子』
●7月4日発売 毎日新聞出版
『恋ふらむ鳥は』 澤田瞳子 『恋ふらむ鳥は』
●7月5日発売 集英社
『はぐれ鴉』
→記事:十四年ぶりに帰ってきた剣客と、城代が守ろうとしたものとは
赤神諒 『はぐれ鴉』
●7月5日発売 文藝春秋
『凍る草原に鐘は鳴る』 天城光琴 『凍る草原に鐘は鳴る』
●7月6日発売 ABCアーク
『歴史人 2022年8月号』 『歴史人 2022年8月号』
●7月6日発売 PHP研究所
『歴史街道 2022年 08 月号』 『歴史街道 2022年 08 月号』
●7月6日発売 ワン・パブリッシング
『歴史群像 2022年8月号』 『歴史群像 2022年8月号』
●7月6日発売 幻冬舎
『竹本義太夫伝 ハル、色』 岡本貴也 『竹本義太夫伝 ハル、色』
●7月6日発売 朝日新聞出版・週刊朝日ムック
『歴史道 Vol.22』 『歴史道 Vol.22』
●7月7日発売 中央公論新社
『やわ肌くらべ』 奥山景布子 『やわ肌くらべ』
●7月8日発売 KADOKAWA・角川新書
『満映秘史 栄華、崩壊、中国映画草創』 石井妙子、 岸富美子 『満映秘史 栄華、崩壊、中国映画草創』
●7月8日発売 幻冬舎
『金印の行方』 プラスムーン 『金印の行方』
●7月8日発売 幻冬舎・ルネッサンス新書
『魏志倭人伝と大和朝廷の成立』 藤田洋一 『魏志倭人伝と大和朝廷の成立』
●7月10日発売 イースト・プレス・イースト新書Q
『カラー版 日本の仏像とお寺の謎100』 かみゆ歴史編集部 『カラー版 日本の仏像とお寺の謎100』
●7月11日発売 NHK出版・NHK出版新書
『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』 坂井孝一 『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』
●7月11日発売 作品社
『天海』
→記事:家康の知恵袋で、徳川幕府の繁栄の礎を築いた怪僧天海を描く
三田誠広 『天海』
●7月12日発売 光文社・光文社新書
『鎌倉幕府抗争史』 細川重男 『鎌倉幕府抗争史』
●7月12日発売 祥伝社
『やっと訪れた春に』 青山文平 『やっと訪れた春に』
『蹴れ、彦五郎』
→記事:「2022年7月の新刊(単行本)」をアップ
今村翔吾 『蹴れ、彦五郎』
●7月13日発売 小学館
『てつほうの鳴る浜』 森川成美 『てつほうの鳴る浜』
●7月13日発売 朝日新聞出版・朝日新書
『大江戸の娯楽裏事情 庶民も大奥も大興奮!』
→記事:宵越しの銭を持たない――江戸の祭り、富くじ、色街、御開帳
安藤優一郎 『大江戸の娯楽裏事情 庶民も大奥も大興奮!』
『江戸500藩全解剖 関ケ原の戦いから徳川幕府、そして廃藩置県まで』 河合敦 『江戸500藩全解剖 関ケ原の戦いから徳川幕府、そして廃藩置県まで』
●7月15日発売 角川春樹事務所
『号外!幕末かわら版』 土橋章宏 『号外!幕末かわら版』
●7月15日発売 産経新聞出版
『韓非子 悪とは何か』 加地伸行 『韓非子 悪とは何か』
●7月15日発売 集英社
『小説すばる2022年8月号』 『小説すばる2022年8月号』
●7月20日発売 中央公論新社・中公新書
『平氏―公家の盛衰、武家の興亡』 倉本一宏 『平氏―公家の盛衰、武家の興亡』
『縄文人と弥生人-「日本人の起源」論争』 坂野徹 『縄文人と弥生人-「日本人の起源」論争』
●7月20日発売 捕物出版
『一ツ目小僧捕物ざんげ 第一巻 娘天一坊』
→記事:思案にふけ、謎が解けるとき、岡っ引き小伝次は左目をつぶる
戸川貞雄 『一ツ目小僧捕物ざんげ 第一巻 娘天一坊』
●7月21日発売 岩波書店・岩波新書
『曾国藩 「英雄」と中国史』 岡本隆司 『曾国藩 「英雄」と中国史』
『森鴎外 学芸の散歩者』 中島国彦 『森鴎外 学芸の散歩者』
●7月21日発売 講談社・講談社現代新書
『日本の古代豪族 100』 水谷千秋 『日本の古代豪族 100』
●7月21日発売 新潮社
『こいごころ』 畠中恵 『こいごころ』
●7月22日発売 講談社
『小説現代 2022年 08 月号』 『小説現代 2022年 08 月号』
●7月22日発売 文藝春秋
『オール讀物2022年8月号』 『オール讀物2022年8月号』
●7月22日発売 新潮社
『小説新潮 2022年 08 月号』 『小説新潮 2022年 08 月号』
●7月22日発売 光文社
『小説宝石 2022年8月・9月合併号』 『小説宝石 2022年8月・9月合併号』
●7月22日発売 祥伝社
『小説NON 2022年 08 月号』 『小説NON 2022年 08 月号』
●7月25日発売 朝日新聞出版
『地政学×歴史で理由がわかる ロシア史 キエフ大公国からウクライナ侵攻まで』 祝田秀全監修 『地政学×歴史で理由がわかる ロシア史 キエフ大公国からウクライナ侵攻まで』
●7月26日発売 集英社
『空を駆ける』 梶よう子 『空を駆ける』
『チンギス紀 十四 萬里』 北方謙三 『チンギス紀 十四 萬里』
『「神話」の歩き方 古事記・日本書紀の物語を体感できる風景・神社案内』 平藤喜久子 『「神話」の歩き方 古事記・日本書紀の物語を体感できる風景・神社案内』
●7月26日発売 竹林館
『日本史の舞台を歩く』 加藤正彦 『日本史の舞台を歩く』
●7月27日発売 KADOKAWA
『よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続』 宮部みゆき 『よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続』
『小説幻冬 2022年 8月号』 『小説幻冬 2022年 8月号』
●7月27日発売 新潮社・新潮選書
『大久保利通―「知」を結ぶ指導者―』 瀧井一博 『大久保利通―「知」を結ぶ指導者―』
『論争 関ヶ原合戦』 笠谷和比古 『論争 関ヶ原合戦』
●7月27日発売 新潮社
『古代出雲を掘る』 横田保秀 『古代出雲を掘る』
●7月27日発売 幻冬舎・幻冬舎新書
『誤解だらけの徳川家康』 渡邊大門 『誤解だらけの徳川家康』

↑ (単行本)新刊情報Topへ← (単行本)2022年6月の新刊(単行本)2022年8月の新刊 →

文庫●2022年7月下旬の新刊
時代小説●文庫新刊情報|2022年7月下旬の新刊(21日→月末) 2022年7月21日から7月末日の間に文庫で出る時代小説の新刊情報です。 新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。 →新刊情報リス...
文庫●2022年7月中旬の新刊
時代小説●文庫新刊情報|2022年7月中旬の新刊(11日→20日) 2022年7月11日から7月20日の間に、文庫で刊行される時代小説の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。...
文庫●2022年7月上旬の新刊
時代小説●文庫新刊情報|2022年7月上旬の新刊(1日→10日) 2022年7月1日から7月10日の間に、文庫で刊行される時代小説の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。 →...