時代小説●文庫新刊情報|2025年4月中旬の新刊(11日→20日)
2025年4月11日から4月20日にかけて文庫で発売される時代小説の新刊情報をお届けします。おすすめの新刊の紹介文は、Amazonの内容紹介より抜粋・編集しています。各タイトルには、Amazon.co.jpの詳細紹介ページへのリンクを設定しています。 →新刊情報リストを見る
祥伝社文庫
風野真知雄さんの『皆ごろしの城 謙信を狙う姫』
武州騎西城は、四方を沼に囲まれた難攻不落の城です。この地は、関東における上杉・北条両勢力の境界線にあたります。永禄六年(1563年)、城主・小田家国が北条方に与したことに激怒した上杉輝虎(謙信)は、大軍を率いて騎西城へと攻め込みます。奇策を用いて沼を突破した輝虎は、籠城する六百名を次々と斬り捨てていきました。
城主の娘・月乃は、燃え盛る城を背に、槍の名手・五郎太とともに落ち延びます。やがて月乃の胸には、復讐の念が芽生えていくのでした――。
コスミック時代文庫
氷月葵さんの『剣士の薬膳 赤い鬼』
清河涼安は、赤鬼の面をかぶった男に襲われていた商家の手代を助けます。偶然にもその手代は、小間物問屋『宝来屋』の内儀の使いであり、涼安に薬膳の依頼をするために訪れたところでした。
涼安はもともと徒士を継ぐべく、幼少期から剣術に励んでいましたが、父の失職を機に漢方医・柴垣青山の弟子となります。最も優れた医者とされる「食医」を目指す中で、本草学の知識を活かした薬膳料理が評判を呼ぶようになります。
翌朝、『宝来屋』に出向いた涼安は、鬼面の男が『宝来屋』関係者ばかりを狙っていることを知ります。剣の腕を買われ、「赤鬼」退治を引き受けることになりますが、その正体と真の動機とは──。そして、依頼された内儀の体質改善は成功するのでしょうか?
美肌効果の薬膳料理も登場する、至高の薬膳時代小説・待望の第2弾です。
時代小説文庫
佐々木裕一さんの『花に嵐 この世の花(2)』
徳川譜代の名門で七千石の旗本・真島兼続の妾腹の娘・花。
母の死後、父が大坂に派遣されて以来、正妻や姉から酷い仕打ちを受け続けてきました。そんな中、ついに兼続が帰ってくるという報せが届きます。報せを受け、侍女や下女たちまでが態度を一変させる中、花は告げ口をせず、耐えることを選びました。
「この中に、母を死に追いやった者がいる。それを見つけ出すまでは、誰ひとり欠けてはならない」
そう心に決めた花でしたが、兼続の帰還を恐れた女たちは、ついに花に魔の手を伸ばし──。
波乱に満ちた、王道の時代小説第2巻です。
集英社文庫
北方謙三さんの『チンギス紀 七 虎落』
ジャムカは、テムジンの部将を討ち取った際に深手を負いましたが、傷も癒えつつありました。一方、テムジンはケレイト王国のトオリル・カンと同盟を結んでおり、ジャムカ、タルグダイ、アインガは、それぞれ単独では対抗できない状況にあります。
タルグダイの妻・ラシャーンは、夫の意向を受け、ジャムカと二人きりで密かに話す機会を得ます。タルグダイはすでにアインガとは会っており、残るは三者が一堂に会し、共通の敵について語り合えるかにかかっていました。
モンゴル族の各氏族、メルキト族、ケレイト王国が二分される中、草原の覇権を巡る一大決戦の幕が切って落とされます。壮大なスケールで描かれる、待望の第七巻です。
関口尚さんの『芭蕉はがまんできない おくのほそ道随行記』
歌枕を巡る俳諧の旅に出た松尾芭蕉とともに旅をすることになった弟子・曾良の視点から描かれる、著者初の歴史小説です。俳句の世界と人間模様を織り交ぜた、意欲あふれる一作となっています。
小島環さんの『纏足探偵 天使は右肩で躍る』
舞台は清代の中国。異なる文化や思想を持つ二人の少女が、ぶつかり合い、葛藤を乗り越えながら事件を解決していく姿を描いた中華ミステリーです。事件を通じて育まれていく友情と絆が胸を打つ、魅力あふれる物語です。
!おすすめ度
★:読みたい/入手したい
■:新装版/復刊
♪ :気になる/チェックしたい
●4月11日発売 コスミック出版・コスミック時代文庫 | |||||
■ | 『素浪人稼業【二】にせ契り』 | 藤井邦夫 | ![]() |
||
■ | 『霧の路 見届け人秋月伊織事件帖【四】』 | 藤原緋沙子 | ![]() |
||
★ | 『剣士の薬膳 赤い鬼』 | 氷月葵 | ![]() |
||
『大江戸豪剣侍』 | 鳴海丈 | ![]() |
|||
『大江戸暴れ曼荼羅 おなご辻斬り』 | 八神淳一 | ![]() |
|||
■ | 『聞き耳幻八 暴き屋侍 美女番付』 | 吉田雄亮 | ![]() |
||
●4月11日発売 祥伝社・祥伝社文庫 | |||||
★ | 『皆ごろしの城 謙信を狙う姫』 →記事:「時代小説●2025年4月中旬の新刊情報(文庫)」を公開 |
風野真知雄 | ![]() |
||
♪ | 『立志の薬 根津や孝助一代記』 | 江上剛 | ![]() |
||
●4月11日発売 徳間書店・徳間文庫 | |||||
■ | 『仕舞屋侍 夏の雁 〈新装版〉』 | 辻堂魁 | ![]() |
||
■ | 『拵屋銀次郎半畳記 侠客四 〈新装版〉』 | 門田泰明 | ![]() |
||
『湘南機動鑑識隊 朝比奈小雪』 | 鳴神響一 | ![]() |
|||
●4月11日発売 法蔵館・法蔵館文庫 | |||||
『道元禅師のことば 「修証義」入門』 | 有福孝岳 | ![]() |
|||
『能に憑かれた権力者 秀吉能楽愛好記』 | 天野文雄 | ![]() |
|||
●4月12日発売 筑摩書房・ちくま学芸文庫 | |||||
『軍律法廷 ――戦時下の知られざる「裁判」』 | 北博昭 | ![]() |
|||
●4月14日発売 KADOKAWA・富士見L文庫 | |||||
『髪結い乙女の嫁入り 三 迎えに来た旦那様と、神様にお仕えします。』 | しきみ彰 | ![]() |
|||
●4月15日発売 角川春樹事務所・ハルキ文庫 | |||||
『ハーンと八雲』 | 宇野邦一 | ![]() |
|||
■ | 『飛燕の行方 妖国の剣士(8)』 | 知野みさき | ![]() |
||
●4月15日発売 角川春樹事務所・時代小説文庫 | |||||
♪ | 『富とふぐ 新・一膳めし屋丸九(ニ)』 | 中島久枝 | ![]() |
||
★ | 『花に嵐 この世の花(2)』 | 佐々木裕一 | ![]() |
||
♪ | 『茶屋占い師がらん堂 狐祓い』 | 高田在子 | ![]() |
||
●4月15日発売 講談社・講談社タイガ | |||||
♪ | 『帝室宮殿の見習い女官 シスターフッドで勝ち抜く方法』 | 小田菜摘 | ![]() |
||
●4月15日発売 講談社・講談社文庫 | |||||
■ | 『実さえ花さえ』 | 朝井まかて | ![]() |
||
♪ | 『夢の痕 古道具屋 皆塵堂』 | 輪渡颯介 | ![]() |
||
●4月16日発売 アルファポリス・アルファポリス文庫 | |||||
♪ | 『きよのお江戸料理日記 (6)』 | 秋川滝美 | |||
●4月17日発売 岩波書店・岩波文庫 | |||||
『賢者ナータン』 | レッシング | ![]() |
|||
●4月17日発売 集英社・集英社オレンジ文庫 | |||||
『後宮彩華伝 復讐の寵姫と皇子たちの謀略戦』 | はるおかりの | ![]() |
|||
●4月18日発売 ナツメ社 | |||||
『YOKAI』 | 伊藤慎吾監修 | ![]() |
|||
●4月18日発売 集英社・集英社文庫 | |||||
★ | 『チンギス紀 七 虎落』 | 北方謙三 | |||
★ | 『芭蕉はがまんできない おくのほそ道随行記』 | 関口尚 | |||
★ | 『纏足探偵 天使は右肩で躍る』 | 小島環 | ![]() |
||
♪ | 『雌鶏』 | 楡周平 |
↑ 新刊情報Topへ|← 2025年4月の新刊 上(1日→10日)
