シェア型書店「ほんまる 神保町」に時代小説SHOWの棚ができました

時代小説●2024年6月上旬の新刊情報(文庫)

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

時代小説●文庫新刊情報|2024年6月上旬の新刊(1日→10日)

2024年6月1日から6月10日の間に、文庫で刊行される時代小説の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。
新刊情報リストを見る

潮文庫
熊谷達也さんの『むけいびと 芦東山』
江戸時代中期、刑が無くても犯罪が発生しないような理想の世を求め、仙台藩儒学者・芦東山(あしとうさん)が23年にも及ぶ幽閉生活の中で著した『無刑録』。
刑罰は犯罪に対する報復だとする応報刑論が主流だった当時、人間尊重の立場から犯罪者を更生させるための手段との教育刑論を唱えたこの書は、近代刑法論書の先駆けとなるものでした。逆境を乗り越え、己の考えを貫き通した生涯とは?

文春文庫
冲方丁さんの『剣樹抄 インヘルノの章』
大火を引き起こした「極楽組」首魁・極大師は水戸光國のもとに自ら降りました。柳生義仙と廻国修行の旅に出ている六維了助は、逃げた配下の3人を追います。東照宮討ち入りの謀反に関東での切支丹集団の潜伏、松平伊豆守の影……。
絡み合う魔の手から光國と了助は江戸を守れるのでしょうか。
時代エンターテインメント完結編。

川越宗一さんの『海神の子』
中国の海賊と日本人の間に生まれ、自分の居場所を求める孤独な少年・福松(のちの鄭成功)。弟とともに平戸に預けられていた福松のもとに母・松が迎えに来ました。松は、台湾を根城にする大海賊の頭となっていた……。

やがて台湾の英雄となり、江戸の人々を熱狂させた舞台「国姓爺合戦」。主人公のモデルとなった鄭成功の半生を描き出した、静寂と熱狂のストーリー。

伊東潤さんの『夜叉の都』
建久十年(1199)、源頼朝と北条政子の間の息子・頼家が将軍職を継ぎました。しかし、頼家は酒色に興じ、その期に乗じ、政子の弟・北条義時は頼家の側近の梶原氏の失脚を画策します。さらに北条家の危機を避けたい義時と政子の父・時政は頼家の排斥と実朝の将軍擁立を主張、政子は武士の府を守るため、自ら頼家に毒を盛り、最終的に頼家は謀殺されます。
頼朝亡き後、弟・義時とともに、多くの政敵を滅ぼしていく北条政子。“夜叉のごとき”苛烈さで幕府を守り抜いた政子を描く歴史巨編。

村木嵐さんの『地上の星』
天草を守った武将・志岐麟泉(しきりんせん)。民に愛された姫・お京。異国との架け橋になった少女・おせん。天草の乱の直前、かなしみの秘史に、はじめて光を当てた歴史長編。

幻冬舎時代小説文庫
岡本貴也さんの『竹本義太夫伝 浄るり心中』
奉行の娘に恋慕する貧しい百姓の五郎兵衛は美声を見込まれ、浄るりの語り手として天下一を目指すことに。しかし「声はいいが芸がない」と不評で、全く客が入りません。血反吐をはきながら稽古に身をやつし、ついに道頓堀に竹本座のやぐらを揚げるのですが……。人生のすべてを芸事に捧げ、〈人形浄瑠璃〉に革命を起こした太夫の波乱万丈な一代記。

西條奈加さんの『婿どの相逢席』
小さな楊枝屋の四男坊・鈴之助は、大店の仕出屋『逢見屋』の跡取り娘・お千瀬と恋仲になり、晴れて婿入り。ところが祝言の翌日、大女将から思いもよらない話を聞かされます……。与えられた境遇を受け入れ、陰に陽に家業を支える鈴之助。“婿どの”の秘めた矜持とひたむきな家族愛は、やがて逢見屋に奇跡を呼び起こします。直木賞作家、渾身の人情譚。

実業之日本社文庫
田中啓文さんの『若旦那は名探偵 七不思議なのに八つある』
歌舞伎役者の中村葱蔵は、親方の名優・市川韮十郎から、韮十郎の息子に自分のハマり役を譲るよう強要されたことを恨み殺害してしまいました。自分の犯行がばれぬよう捜査を攪乱し、韮十郎の死は事故と結論付けられようとしますが、そこへ岡っ引きの伴次のもとで居候する大坂の若旦那・伊太郎が驚きの推理で葱蔵を追い詰めていきます。人情&本格&ユーモア時代ミステリ。

徳間文庫
武内涼さんの『あらごと、わごと 魔軍襲来』
平安中期の常陸の国。凶悪な大豪族・源護に虐げられていた十一歳の下女あらごとに、物を動かし浮かす不思議な力が目覚めました。あらごとは悪夢の館からついに脱走、平将門に庇護されます。一方、都では、あらごとと瓜二つの娘わごとが女流歌人に仕えていましたが、やはり、先を見通せるという謎の力に目覚めます。後の高僧・良源により、それを呪師の力と知った直後から、わごとは闇の組織に狙われるようになりました。
魔の手により東西に引き裂かれた双子少女に、魔王が迫りきます。
『あらごと、わごと 呪師開眼』に続く、平安ダーク・ファンタジー第2弾。

!おすすめ度
:読みたい/入手したい
:新装版/復刊
:気になる/チェックしたい
:文庫書き下ろし

●6月5日発売 ポプラ社・ポプラ文庫ピュアフル
『死神姫の白い結婚 解けない運命の赤い糸』忍丸『死神姫の白い結婚 解けない運命の赤い糸』
●6月5日発売 潮出版社・潮文庫
『むけいびと 芦東山』熊谷達也『むけいびと 芦東山』
●6月5日発売 文藝春秋・文春文庫
『三国志名臣列伝 魏篇』宮城谷昌光『三国志名臣列伝 魏篇』
『剣樹抄 インヘルノの章』冲方丁『剣樹抄 インヘルノの章』
『海神の子』
→記事:「時代小説●2024年6月上旬の新刊情報(文庫)」をアップ
川越宗一『海神の子』
『夜叉の都』伊東潤『夜叉の都』
『武士の流儀(十)』稲葉稔『武士の流儀(十)』
『地上の星』村木嵐『地上の星』
『凍る草原に絵は溶ける』天城光琴『凍る草原に絵は溶ける』
『峠しぐれ』葉室麟『峠しぐれ』
●6月6日発売 河出書房新社・河出文庫
『日本怪奇物語』富岡直方『日本怪奇物語』
『源氏物語 6』角田光代訳『源氏物語 6』
『義経千本桜』いしいしんじ訳『義経千本桜』
●6月6日発売 幻冬舎・幻冬舎時代小説文庫
『竹本義太夫伝 浄るり心中』岡本貴也『竹本義太夫伝 浄るり心中』
『小梅のとっちめ灸 (五)豆助騒動』金子成人『小梅のとっちめ灸 (五)豆助騒動』
『宿敵の剣 はぐれ武士・松永九郎兵衛』小杉健治『宿敵の剣 はぐれ武士・松永九郎兵衛』
『婿どの相逢席』西條奈加『婿どの相逢席』
『姫と剣士 三』佐々木裕一『姫と剣士 三』
『幽霊草 小烏神社奇譚』篠綾子『幽霊草 小烏神社奇譚』
『番所医はちきん先生 休診録七 無粋者の生涯』井川香四郎『番所医はちきん先生 休診録七 無粋者の生涯』
●6月6日発売 小学館・小学館文庫
『引越し侍 新居の秘剣』鈴峯紅也『引越し侍 新居の秘剣』
『押しかけ夫婦 八丁堀強妻物語 (五) 』岡本さとる『押しかけ夫婦 八丁堀強妻物語 (五) 』
●6月6日発売 小学館・小学館文庫キャラブン!
『後宮の影公主 ~呪術師は謎を読む~』三沢ケイ『後宮の影公主 ~呪術師は謎を読む~』
『王妃になった魔女様は孤独な悪魔に束縛される』宮野美嘉『王妃になった魔女様は孤独な悪魔に束縛される』
●6月7日発売 実業之日本社・実業之日本社文庫
『紅い月 浮世絵おたふく三姉妹』井川香四郎『紅い月 浮世絵おたふく三姉妹』
『孤剣乱斬 闇を斬る 七』荒崎一海『孤剣乱斬 闇を斬る 七』
『若旦那は名探偵 七不思議なのに八つある』田中啓文『若旦那は名探偵 七不思議なのに八つある』
『抄訳 渋沢栄一 『至誠と努力』 人生と仕事、そして富についての私の考え』渋沢栄一『抄訳 渋沢栄一 『至誠と努力』 人生と仕事、そして富についての私の考え』
●6月7日発売 朝日新聞出版・朝日文庫
『深川澪通り燈ともし頃』北原亞以子『深川澪通り燈ともし頃』
●6月7日発売 徳間書店・徳間文庫
『あらごと、わごと 魔軍襲来』武内涼『あらごと、わごと 魔軍襲来』
『大江戸釣客伝 上』夢枕獏『大江戸釣客伝 上』
『大江戸釣客伝 下』夢枕獏『大江戸釣客伝 下』
『仙左とお勢 裏裁き 辻斬り始末』喜安幸夫『仙左とお勢 裏裁き 辻斬り始末』
●6月7日発売 法蔵館・法蔵館文庫
『馮道 乱世のさいsy』礪波護『馮道 乱世のさいsy』
『忘れられた仏教天文学』岡田正彦『忘れられた仏教天文学』
『増補 ゆるやかなカースト社会・中世日本』大山喬平『増補 ゆるやかなカースト社会・中世日本』
●6月10日発売 筑摩書房・ちくま学芸文庫
『沖縄戦記 鉄の暴風』沖縄タイムス社編集『沖縄戦記 鉄の暴風』

↑ 新刊情報Topへ← 2024年5月の新刊 下(21日→月末)2024年6月の新刊 中(11日→20日) →

時代小説★2024年6月の新刊情報(単行本)
単行本★時代小説新刊情報|2024年6月の新刊(1日→末日) 2024年6月1日から6月末日の間に、単行本(新書含む)で刊行される時代小説、歴史関連書、古典日本文学の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介...