時代小説 文庫新刊情報
2017年11月の新刊 中(11日→20日)
更新日:2017/12/03
2017年11月11日から11月20日の間に、文庫で刊行される時代小説の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。
→新刊情報リストを見る
知野みさきさんの新刊、『深川二幸堂 菓子こよみ』がだいわ文庫から出ます。
深川で菓子屋「二幸堂」を始めた兄・光太郎と不器用な職人の弟・孝次郎。江戸の菓子屋を舞台に極上の甘味と人情と、つたない恋が描かれています。
今月の講談社文庫の新刊に注目です。
朝井まかてさんの『藪医 ふらここ堂』。
江戸・神田三河町で開業している小児医天野三哲は、「面倒臭ぇ」が口癖で、朝寝坊する、患者を選り好みする、面倒になると患者を置いて逃げ出しちまう、近所でも有名な藪医者です。
荒崎一海さんの『江都落涙 宗元寺隼人密命帖(四)』。
江戸じゅうを嘆かせた事件に、剣客宗元寺隼人が関わっていく、待望の新作です。
人気時代作家によるアンソロジーの『決戦!大坂城』。
葉室麟さん、木下昌輝さん、富樫倫太郎さん、乾緑郎さん、天野純希さん、冲方丁さん、伊東潤さんが、戦国最終決戦「大坂の陣」に参陣します。
双葉文庫からは、葉室麟さんの『峠しぐれ』が刊行されます。
祥伝社文庫では、今村翔吾さんの『九紋龍 羽州ぼろ鳶組』が楽しみです。
新庄藩火消・通称〝ぼろ鳶〟組頭・松永源吾が活躍する、痛快火消小説シリーズ第3弾。
集英社文庫からは、武内涼さんの『はぐれ馬借』と、北方謙三さんの『岳飛伝 13 蒼波の章』が出ます。
『はぐれ馬借』は、世情乱れる室町期の琵琶湖畔の東坂本で、馬借を営む若者を主人公にした、文庫書き下ろしです。馬借とは、平安時代から戦国時代にかけて繁栄した、馬を利用し、荷物を運搬する輸送業者のこと。
!おすすめ度
★:読みたい/入手したい
■:読んだことがある/持っている
♪ :気になる/チェックしたい
◎:文庫書き下ろし
●11月11日発売 大和書房・だいわ文庫 | |||||
★ | 『深川二幸堂 菓子こよみ』 | 知野みさき | |||
●11月11日発売 講談社・講談社学術文庫 | |||||
『興亡の世界史 東インド会社とアジアの海』 | 羽田正 | ||||
『水滸伝 (三)』 | 井波律子 | ||||
●11月15日発売 双葉社・双葉文庫 | |||||
♪ | 『いつのまに-わるじい秘剣帖(9)』 | 風野真知雄 | |||
♪ | 『緋牡丹-新・知らぬが半兵衛手控帖(3)』 | 藤井邦夫 | |||
♪ | 『吠え面-帳尻屋仕置(6)』 | 坂岡真 | |||
♪ | 『仇討一番-恋がらす事件帖(1)』 | 黒木久勝 | |||
★ | 『峠しぐれ』 | 葉室麟 | |||
●11月15日発売 講談社・講談社文庫 | |||||
★ | 『藪医 ふらここ堂』 | 朝井まかて | |||
♪ | 『影憑き 古道具屋 皆塵堂』 | 輪渡颯介 | |||
★ | 『江都落涙 宗元寺隼人密命帖(四)』 | 荒崎一海 | |||
♪ | 『續 信長私記』 | 花村萬月 | |||
★ | 『決戦!大坂城』 | 葉室麟ほか | |||
●11月15日発売 祥伝社・祥伝社文庫 | |||||
★ | 『九紋龍 羽州ぼろ鳶組』 | 今村翔吾 | |||
♪ | 『闇奉行 燻り出し仇討ち』 | 喜安幸夫 | |||
■ | 『父子の峠 日暮し同心始末帖』 | 辻堂魁 | |||
『謹訳 源氏物語 三 改訂新修』 | 林望 | ||||
●11月15日発売 KADOKAWA・中経の文庫 | |||||
『東京・横浜今昔散歩』 | 原島広至 | ||||
●11月15日発売 角川春樹事務所・ハルキ文庫 | |||||
♪ | 『菊太郎あやうし 剣客同心親子舟』 | 鳥羽亮 | |||
♪ | 『島抜けの女 鎌倉河岸捕物控 三十一の巻』 | 佐伯泰英 | |||
♪ | 『金の権能 日雇い浪人生活録4』 | 上田秀人 | |||
●11月16日発売 PHP研究所・PHP文芸文庫 | |||||
♪ | 『文蔵 2017.12』 | 「文蔵」編集部 | |||
●11月17日発売 集英社・集英社文庫 | |||||
★ | 『岳飛伝 13 蒼波の章』 | 北方謙三 | |||
♪ | 『質草の誓い 質屋藤十郎隠御用 六』 | 小杉健治 | |||
★ | 『はぐれ馬借』 | 武内涼 | |||
●11月17日発売 岩波書店・岩波文庫 | |||||
『源氏物語(二)紅葉賀―明石』 | 柳井滋 | ||||
●11月17日発売 岩波書店・岩波現代文庫 | |||||
『歴史のなかの新選組』 | 宮地正人 | ||||
●11月17日発売 河出書房新社・河出文庫 | |||||
『古事記と日本書紀の違いを読み解く』 | 武光誠 |