2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

歴史読み物

幕末維新

榎本武揚さん、嫌っていてゴメンナサイ

佐々木譲さんの『幕臣たちと技術立国』を読んだ。日本の近代化に命を懸けた三人の幕臣を描いた歴史読み物である。明治維新が近代の「夜明け」という従来の通念に対して、開国に始まる幕末にすでに近代は始まっていたという著者の論旨が新鮮で、かつ理解しやす...
人物

江川太郎左衛門英龍と鳥居耀蔵

佐々木譲さんの『幕臣たちと技術立国』を読み始めた。幕末、近代化へ向けて活躍した開明思想をもつ3人の幕臣の事跡を綴った読み物である。明治維新ではなく、開国を期に近代化が始まったという視点は、新鮮であり、かつ十分納得できる。海防や高性能な溶鉱炉...
伝奇

生類憐れみの令と赤穂浪士討ち入り

五代将軍徳川綱吉が、最初の生類憐れみの令を発したのは、貞享二年(1685)のこと。このときは「将軍御成りの際にも犬猫を繋ぐ必要はなし」というもので、以後、捨て犬の養育や病犬の手当ての義務、生類全般の殺生禁止など毎年のように新しい令が発布され...
歴史読み物

時代小説ブログの検索ベスト10

はてなダイアリーのブログには、アクセスレポートの機能がついている。デイリー、マンスリーでアクセス数やリンク元などがわかる。もちろん、個人を特定できるような情報は得ることができない。レポートを見ていて面白いのが「検索語」。Yahoo!やGoo...
歴史読み物

江戸の道案内人、中江克己さん

中江克己さんの『「お江戸」の素朴な大疑問』を入手した。もともと江戸を舞台にした時代小説が好きだったことと、最近、江戸に関することを聞かれたり、書いたりすることがあり、肩の凝らない形で、多少知識武装をしたいということから、この新刊を手に取った...