2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

剣豪

お知らせ

1月の検索語ベスト20、発表!

昨日、コンタクトレンズを壊し、とりあえず、2週間のタイプの使い捨てコンタクトを使用してしのぐことにした。その間、ちゃんと検眼して作り直そうと思っている。使い捨てコンタクトは乱視が入らないものだが、今まで使っていたものと比べてあまり違和感を感...
伝奇

剣客の業を感じさせる剣豪小説

荒崎一海さんの『闇を斬る 四神跳梁』を読了。主人公の鷹森真九郎は、今治藩を脱藩して、妻の雪江とともに江戸に暮らしている。直心影流十二代目の団野源之進道場で師範代を務め、師の代稽古として柳河藩江戸屋敷に通うことで、生計を立てていた。霊岸島一の...
伝奇

馬庭念流の刺客は珍しい?

『四神跳梁』を読んでいる。シリーズ第三弾にあたる本作品で、主人公の鷹森真九郎の直心影流の剣はますます冴えを見せる。江戸を震撼させる謎の集団、闇が送る刺客たちを次々と倒していき、ある種のカタルシスを感じる。諏訪大膳という刺客が、柳河藩下屋敷か...
伝奇

白魚漁と佃島漁師

荒崎一海さんの『闇を斬る 四神跳梁』を読んでいたら、白魚漁(しらうおりょう)を描写したシーンが出てきた。 薙刀の稽古を終えた雪江に、真九郎は、このまま風が吹かぬようなら、あとで白魚漁を見にいこうと誘った。 雪江が、瞳をかがやかせてほほえんだ...
伝奇

「闇を斬る」シリーズ第3弾にワクワク

直心影流の遣い手、鷹森真九郎が活躍する「闇を斬る」シリーズの第3弾『四神跳梁(ししんちょうりょう)』を入手。新進の時代小説作家、荒崎一海(あらさきかずみ)さんによる、このシリーズの魅力は読み味の良さ。初期の佐伯泰英さんの時代小説に通じるもの...