伝奇 勘定奉行と紀伊国屋文左衛門 『破斬―勘定吟味役異聞 (光文社時代小説文庫)』は文句なしに面白かった。サブタイトルの勘定吟味役とは、天和二年(1682)、幕府の緊迫した財政に頭を痛めた五代将軍綱吉が創設したもので、勘定奉行所における目付のようなもの。出納を監査し、恣意あ... 伝奇剣豪武家江戸
伝奇 参勤交代をする旗本とは 佐伯泰英さんの時代小説が遂にメジャー系の講談社文庫から刊行された。『変化 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)』には、「交代寄合伊那衆異聞」とサブタイトルが付く文庫書下ろしのシリーズだ。「交代寄合」とは時代小説であまり描かれたことがなく、耳慣... 2020.05.04 伝奇剣豪幕末維新武家
伝奇 身長120cm台の将軍綱吉 えとう乱星さんの『ほうけ奉行―若宮隼人殺生方控 (ベスト時代文庫)』を読了。10年近く文庫化を待ち続けた甲斐があった、第1作の『かぶき奉行―織部多聞殺生方控 (ベスト時代文庫)』に匹敵する傑作伝奇小説だ。徳川五代将軍綱吉の生類憐みの令の時代... 伝奇江戸
伝奇 ほうけ奉行―若宮隼人殺生方控(1) えとう乱星さんの『ほうけ奉行―若宮隼人殺生方控 (ベスト時代文庫)』を入手する。大好評の『かぶき奉行―織部多聞殺生方控 (ベスト時代文庫)』に続く、殺生方「奉行」シリーズの第2弾である。殺生方とは、将軍家の狩猟全般を取り仕切るお役目で、斬り... 伝奇
伝奇 血路―南稜七ツ家秘録(2) 長谷川卓さんの『血路―南稜七ツ家秘録 (時代小説文庫)』を読了した。山の南側に七軒の家を建てて暮らすことから、南稜七ツ家と呼ばれる山の民。戦国乱世の中で、人質や捕らわれ人を敵城から落とす仕事を請け負うようになり、「落としの七ツ」の異名をもつ... 伝奇