捕物 「鍵屋お仙見立絵解き」第2弾、発売 『十六夜華泥棒 鍵屋お仙見立絵解き』でデビューした時代小説家の山内美樹子さんから、2作目にあたる『善知鳥伝説闇小町』が本日発売になったという連絡をいただいた。十六夜華泥棒―鍵屋お仙見立絵解き (光文社時代小説文庫)作者: 山内美樹子出版社/... 捕物江戸
捕物 明治を舞台にした『幕末あどれさん』の続編 何ともウカツだった。松井今朝子さんの『銀座開化おもかげ草紙』を読んでいたが、終章近くまで『幕末あどれさん』の続編であることに気づかなかった。読み始めたときから、主人公久保田宗八郎の名前とキャラクター設定に、どこかなじみがあるような既視感を抱... 2020.01.03 捕物明治
市井人情 新人時代小説、伊達虔さんに注目 伊達虔(だてけん)さんの『鳥刺同心 晩秋の稲妻』を読む。蓬田やすひろさんの表紙の装画に惹かれて手に取る。鳥刺同心―晩秋の稲妻 (学研M文庫)作者: 伊達虔出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2007/09/11メディア: 文庫この商品を... 市井人情捕物江戸
市井人情 深川の美しい光景を切り取った『辰巳八景』 山本一力さんの『辰巳八景』を読む。琵琶湖の南部の美しい光景を詠んだ「近江八景」をベースにしているのかと思っていたら、縄田一男さんの解説によると、長唄の『巽(辰巳)八景』に拠っているそうだ。なお、「近江八景」は明応9年(1500)8月13日に... 2020.05.18 市井人情江戸
市井人情 お鳥見女房の珠世さんに癒される 諸田玲子さんの『鷹姫さま お鳥見女房』を読む。お鳥見役の女房で四人の子どもたちの母親でもある、珠世をヒロインとした、連作時代小説の第3弾。鳥見役の裏の任務である隠密の役目を果たして帰還した夫の伴之助は、心に傷を負い、以前の夫とは変わっていた... 市井人情武家江戸