江戸 無頼の天才と奸臣の郡代が和算対決 鳴海風(なるみふう)さんの『美しき魔方陣 久留島義太見参!』を読んだ。鳴海さんは、円周率の自乗の公式を発見した建部賢弘を描いた短篇『円周率を計算した男』で第十六回歴史文学賞を受賞したほか、和算(鎖国化の江戸時代に発達した日本独特の数学)の祖... 江戸痛快芸道
市井人情 江戸城築城と太田道灌 佐伯泰英さんの『竜笛嫋々』を読んだ。「酔いどれ小籐次留書」シリーズの第八弾である。酔いどれの中年(五十過ぎで江戸時代は老年に近い)の赤目小籐次が活躍する人気時代小説。来島水軍流の剣の達人で、風貌からは想像できない颯爽とした活躍ぶり、市井の人... 市井人情武家江戸痛快
市井人情 「闘牛と時代小説」、『万両ノ雪』のあとがきが圧巻 佐伯泰英さんの『万両ノ雪』を読む。NHK木曜時代劇も好評の、人気シリーズ「居眠り磐音 江戸双紙」の第23弾。おこんを連れて豊後関前で、仮祝言をあげて江戸へ戻る途次の坂崎磐音。江戸では、南町奉行所年番方与力の笹塚孫一が六年前に捕縛した盗賊、万... 市井人情江戸痛快
武家 若草姫で面白さアップの「湯守り日記」 高橋義夫さんの『若草姫』を読んだ。やむを得ない私闘を咎められ勘当同然に肘折温泉の湯守りとなった新庄藩士(正しくは次男で部屋住み)の花輪大八を主人公にした「花輪大八湯守り日記」シリーズ第2弾。雪深い湯治宿にやってきた姫君の持つ草子『若草ものか... 武家江戸痛快
伝奇 二宮隆雄さんの『暗闘』についてのメモ 徳川吉宗(八代将軍)vs.徳川宗春(尾張藩主)の抗争を扱っている時代小説では、えとう乱星さんの『あばれ奉行』、佐伯泰英さんの『悲恋 密命・尾張柳生剣』、黒崎裕一郎さんの『はぐれ柳生殺人剣』『はぐれ柳生斬人剣』『はぐれ柳生無情剣』の三部作が思... 伝奇江戸痛快