ミステリー 近眼の人物が登場する時代小説 仕事中に眼にゴロゴロとした違和感を覚えてまぶたをこすっているうちに、ソフトコンタクトレンズを壊してしまった。使い捨てではなく、スペアもなかったために、片方の目が裸眼という状態で午後の仕事をした。ミーティングやらプレゼンやらで、頭がくらくらし... ミステリー市井人情江戸
ミステリー 本能寺の変の新解釈 小泉首相の愛読書として、ベストセラーになった『信長の棺』は、やはり面白かった。桶狭間の合戦の謎から本能寺の変で信長の遺体喪失の謎までを、最新の信長研究に独自の解釈を加え、読みごたえのある作品になっている。成功の最大の要因は、「信長公記」の作... ミステリー戦国
ミステリー 時代小説の超新星 『火裂の剣―助太刀人半次郎 (時代小説文庫)』を読了する。ミステリータッチの剣豪小説である。仇討ちの助太刀の旅に出た主人公半次郎と、玉置が遣う大神流の千手の剣や、薩埵峠を根城にする野伏り阿修羅との対決、大神流刀術の宗家をめぐるお家騒動など、... 2020.01.14 ミステリー剣豪江戸
ミステリー 薩埵峠と広重の絵 引き続き、『火裂の剣―助太刀人半次郎 (時代小説文庫)』を読んでいる。物語も佳境に入り、ページを繰るのがもどかしくなってきた。二千石取りの旗本高坂家の隠居新右衛門が異国の刀で何者かに刺し殺された。天流(破天一刀流)の遣い手で浪人の秋月半次郎... 2020.04.14 ミステリー剣豪江戸街道・旅