シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

戦国

戦国

面白さヒートアップ、『ふたり道三』

就寝前に読み続けていた『ふたり道三』が中巻に突入。好男子松波庄九郎が颯爽と登場し、面白さがヒートアップ。女が惚れるばかりでなく男も惚れる、読んでいて何とも魅力的なキャラクターだ。 斎藤道三というと、織田信長の舅で、美濃の蝮と恐れられた梟雄。...
室町

馬借と土倉、室町時代小説っぽい

宮本昌孝さんの『ふたり道三』を読んでいる。室町時代、応仁の乱後を描いているということで、いつも読んでいる江戸時代小説と違う言葉が出てきて新鮮。  ……  下山の途中、二十名ばかりの賑々しい一行と出くわした。大半の者が、髪は蓬髪であったり大童...
室町

戦国時代のはじまり、応仁の乱

学生時代に日本史の授業で、応仁の乱(応仁元年・1467年)以降、政治が乱れて足利幕府が弱体化し、戦国時代に突入したというような講義を受けた。応仁の乱から信長の登場まで100年近くあったこともあり、ピンと来なかった。 その後、「時代小説SHO...
室町

斎藤道三は2人いた?

『ふたり道三』を入手した。暗殺と謀略を繰り返して美濃一国を盗み取った斎藤道三は、梟雄と呼ばれることが多い。司馬遼太郎さんの『国盗り物語』の主人公としても知られている。織田信長の舅としても知られる。 『剣豪将軍義輝』以来、読み味のよい時代小説...
ミステリー

本能寺の変の新解釈

小泉首相の愛読書として、ベストセラーになった『信長の棺』は、やはり面白かった。桶狭間の合戦の謎から本能寺の変で信長の遺体喪失の謎までを、最新の信長研究に独自の解釈を加え、読みごたえのある作品になっている。 成功の最大の要因は、「信長公記」の...