幕末維新 維新前後と浅田次郎作品 浅田次郎さんの『五郎治殿御始末』を通勤電車の中で読み始めた。浅田さんの作品を読むのは、『壬生義士伝』以来だが、文章を読んでいるうちに、その世界にどっぷり浸れていい。 この短篇集には、明治維新という激動期に、自らの誇りにかけて、武士の時代に幕... 2020.02.11 幕末維新
戦国 木曾の桟と石川貞清 『時代小説 読切御免第四巻』に、火坂雅志さんの「命、一千枚」が収録されていた。この短篇小説は、天正十八年に信州木曾谷が豊臣家の直轄地になったところから始まる。木曾の美林に目をつけた秀吉が、領主の木曾義昌を下総国網戸に移し、代わりに自らの息の... 戦国街道・旅
剣豪 『真剣』はあとがき、解説まで会心作 『真剣 新陰流を創った男、上泉伊勢守信綱』を読了する。ほとんどが通勤時間を利用しての読書だったために、少しずつ咀嚼するようにゆっくりと時間をかけて読んだ。そのせいもあり、毎日ワクワクしながら物語の展開を楽しめた。 新陰流の流祖で剣聖と呼ばれ... 2023.01.25 剣豪戦国
剣豪 兵法者と武将の両立 海道龍一朗さんの『真剣―新陰流を創った男、上泉伊勢守信綱』は新陰流の流祖上泉伊勢守秀綱(のちに信綱)の生涯を描いた時代小説である。この作品でとくに素晴らしいのは、兵法家としての信綱だけではなく、武将としての信綱がしっかりと描かれている点にあ... 2020.01.12 剣豪戦国
伝奇 蘭奢待を切り取りし者は? 1月15日の朝日新聞の朝刊に、奈良・東大寺にある正倉院所蔵の伝説的香木「蘭奢待(らんじゃたい)」に38カ所の切り取り跡があることが、大阪大学の米田該典・助教授(薬史学)の調査で明らかになった、という記事が載っていた。 「蘭奢待」の正式名は「... 2019.10.17 伝奇戦国