2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

幕末維新

幕末維新

新宿荒木町に生まれ、敵味方に分かれた「高須四兄弟」の幕末維新

先日、新宿区立新宿歴史博物館で、平成26年度に開催された特別展の図録、『高須四兄弟 新宿区・荒木町に生まれた幕末維新』を入手しました。現在の新宿区荒木町に「津の守坂(つのかみさか)」という坂があります。美濃国高須藩三万石の松平「摂津守(せっ...
幕末維新

捕鯨集団を率いた棟梁・太地覚吾の不屈の人生を描く

伊東潤さんの長篇時代小説、『鯨分限』(光文社文庫)を入手しました。第4回山田風太郎賞を受賞し、「この時代小説がすごい! 2014年版」で単行本部門で第1位に選ばれた、『巨鯨の海』に続く、圧巻の捕鯨時代小説です。幕末から明治へ――。捕鯨集団「...
幕末維新

幕末の品川宿で人魂の怪を追う、隠密絵師

池寒魚(いけかんぎょ)さんの文庫書き下ろし時代小説、『ひとだま 隠密絵師事件帖』(集英社文庫)を入手しました。絵師にして用心棒、裏の顔は隠密という、司誠之進(つかさせいのしん)が幕末の品川宿を疾駆する「隠密絵師事件帖」シリーズの第2弾です。...
幕末維新

片倉小十郎と白石城、そして奥羽越列藩同盟

前日は天童駅から、バスで作並温泉に向かい、ニッカウヰスキーの宮城峡蒸溜所を見学し、その夜は仙台に宿泊しました。NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデル、竹鶴政孝は、昭和42年に広瀬川と新川が合流する、この地を訪れて、北海道余市に続く第2の蒸...
幕末維新

天童にて、肖像画の織田信長に出会う

南東北の旅の3日目は、山形駅から天童駅にやってきました。天童市は、将棋の駒が伝統工芸品として有名で、天童駅に隣接して天童市将棋資料館があります。また、駅から徒歩10分程度に天童温泉街があり、観光に便利です。近年は山形市のベッドタウンとして発...