2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

気になる

人物

金沢の文学誌「イミタチオ」と加賀出身の蕉門の俳人凡兆

金沢で執筆活動をされている笛木真作さんから、年賀の挨拶とともに、金沢近代文芸研究会の同人文学誌「イミタチオ」第61号(2020年11月発行)をご恵贈いただきました。笛木さんは、2020年2月に、百万石加賀前田家が江戸の町と人を守るために組織...
ブックガイド

『文蔵2021.1・2』ブックガイドは「再生・復活」に挑む物語

『文蔵2021.1・2』(PHP研究所・PHP文芸文庫)のブックガイドは、人は何度でも立ち上がれる! 「再生・復活」に挑む物語 です。文芸評論家の大矢博子さんが、「災害からの再生」「病からの復活」「企業再生」「スポーツの逆転劇」「人生はいつ...
単行本

様々な基準で格付けされた大名のリアル。殿様も楽じゃない!

『大名格差 江戸三百藩のリアル』|安藤優一郎|彩図社歴史家の安藤優一郎さんの歴史読み物、『大名格差 江戸三百藩のリアル』(彩図社)をご恵贈いただきました。著者は、江戸時代の社会や経済、政治の仕組みを、最新の資料をもとに、現代人の視点でわかり...
幕末維新

江戸から明治、激動の歴史を、港区立郷土歴史館で学ぶ

先週、とある秋晴れの日、JR目黒駅から歩いて、白金台(東京都港区)のゆかしの杜にある、港区立郷土歴史館を訪れました。港区立郷土歴史館は、自然・歴史・文化をとおして港区を知り、探求し、交流する拠点となる施設として、2018年11月に開館され、...