シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

大江戸 女花火師伝

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

大江戸 女花火師伝大江戸 女花火師伝
(おおえどおんなはなびしでん)
矢的竜
(やまとりゅう)
[芸道]
★★★★☆☆

老中松平定信(寛永の改革)の頃の江戸の花火師・鍵屋の女棟梁を主人公にした時代小説。花火シーズンを迎えて読むのにふさわしい一冊。

不幸のどん底から立ち直り、さまざまな苦難を乗り越えて、老舗の花火屋ののれんを守る佐絵を描きながら、あわせて佐絵の生きた時代をドラマチックに描いている。『大江戸 女花火師伝』を面白くしている要素の一つは、鍵屋のライバルとなる玉屋の存在。

また、花火を贅沢品としか見ない、老中松平定信が主導する寛政の改革。そして、佐絵の夫で戯作者を目指す修造と、その仲間たち。打ち上げ花火のように、さまざまな星と火薬が仕込まれて、見ごたえたっぷりだ。

折り紙を通して交流する大名と町娘を描いた、デビュー作の『折り紙大名』は独創的な設定と物語展開で面白かったが、2作目である本作品はさらに傑作に仕上がっている。

物語●江戸を代表する花火師・鍵屋佐兵衛の娘佐絵は、来春には婿を迎えることが決まり、幸せの絶頂。花嫁修業に打ち込み、芝居見物などと嫁入り前のひと時を楽しんでいた。しかし、一転、許婚の清太郎が旅先で賊に襲われ命を落とした。失意のどん底の佐絵は、蔵の中で初代の佐吉の残した数々の書き物を手当たり次第に読んでいくうちに、鍵屋に生まれた自分の運命というものを感じ始めた。
そして、初代鍵屋が夢を結んだゆかりの地の三河・岡崎の花火屋で花火修業をすることに…。

目次■大江戸 女花火師伝/主要参考文献/あとがき/解説 縄田一男

カバー立体切り絵:百鬼丸
カバーデザイン:百鬼丸/田口茂文
解説:縄田一男
時代:天明三年(1783)川開きの日
場所:中村座、横山町、岡崎、深川六間堀町、日本橋通油町、船橋、鹿野山、佐貫、伊勢、箱根権現坂、両国吉川町、佃島ほか
(中公文庫・667円・2011/06/25第1刷・311P)
購入日:2011/07/01
読破日:2011/07/08

Amazon.co.jpで購入