狂い咲き正宗 刀剣商ちょうじ屋光三郎
(くるいざきまさむね とうけんしょうちょうじやこうざぶろう)
山本兼一
(やまもとけんいち)
[痛快]
★★★★☆
♪将軍家伝来の宝剣本庄正宗が原因で、腰物奉行の父と大喧嘩して武家を捨てて、町人(刀屋)になった光三郎のもとに、絶縁したはずの父が困り果ててやってくる。その本庄正宗が折れてしまったという、正宗の因縁話に乗り出す光三郎を描く表題作をはじめ、連作形式で名刀にまつわる話を描く痛快時代小説。
徳川家で忌み嫌われる妖刀・村正にまつわる因縁話を描く「心中むらくも村正」。当代きっての名匠・四谷正宗こと山浦清麿と女房の純愛を綴った「酒しぶき清麿」。名刀をめぐる詐欺事件に挑む「康継あおい慕情」と「浪花みやげ助広」。名刀収集家の生態を活写した「うわき国広」。「だいきち虎徹」では、それまで、優れた鑑定眼と合理的な精神で、名刀にまつわる事件を解決する光三郎が、剣相という名刀とは別の次元の価値観により翻弄される姿を描く。
それまで名前しか聞いたことがなかった名刀の数々が、物語を通して、一つ一つ、姿かたちがはっきりとした個性のあるものとして、眼の前に浮かび上がってくる感じ。名刀に関するうんちくも紹介されていて、読んでいて面白い。名刀を掲載した写真集があれば、確認してみたい。
勘当したとはいえ、何かと頼りにする実父・黒沢勝義、新婚なのに、事件に首を突っ込んで吉原やら品川に出没する夫に焼もちを妬く妻・ゆき江、突っ走りがちな婿に温かい目を向ける舅の吉兵衛ら、光三郎の周囲の人たちも巧みに描かれていて、物語が大いに楽しめる。
主な登場人物◆
光三郎:元旗本の嫡男・勝光。勘当されてちょうじ屋の婿となる
黒沢勝義:光三郎の父。七百石取りの旗本で、将軍家御腰物奉行
勝忠:光三郎の弟
加納嘉太郎:黒沢家用人
吉兵衛:芝日蔭町の〈御刀ちょうじ屋〉の主人
ゆき江:吉兵衛の一人娘で、光三郎の女房
喜介:刀剣商ちょうじ屋の番頭
七代山田浅右衛門:将軍佩刀の試し切り
山浦清麿:刀鍛冶で、四谷正宗と呼ばれる
細田平次郎直光:刀鍛冶大慶直胤の弟子、通称鍛冶平
おとく:品川の宿屋の仲居
石田孫八郎:御腰物方の同心
ひな菊:吉原の花魁
弥平:日本橋の刀屋相模屋
さえ:黒沢勝義の親友、早乙女正治の一人娘
きぬ:正治の妻
栄之丞康継:刀鍛冶、江戸十一代康継
浜千代:芸妓
内藤伊勢守:堀川国広狂いの旗本
栗山越前守:虎徹狂いの旗本で、内藤の道場通い時代の朋輩
清剣堂:刀剣商の主人
五平:浅草刀剣商のしらなみ屋の主人
馬之助:岡っ引
井上:北町奉行所定町廻り同心
村上:御家人
白石瑞祥:剣相家
物語●将軍家・御腰物奉行の父・黒沢勝義の長男に生まれ、幼い頃より刀好きで、元服してからも御腰物方見習いとして、あまたの名刀に接してきた光三郎。名刀正宗をめぐって、父と大喧嘩をして、飛び出して、侍を捨てて刀剣商〈ちょうじ屋〉に婿入りする。
ある日、絶縁したはずの父が〈ちょうじ屋〉を訪ねて、内密の頼みをする…。
目次■狂い咲き正宗|心中むらくも村正|酒しぶき清麿|康継あおい慕情|うわき国広|浪花みやげ助広|だいきち虎徹|解説 末國善己