志士の女 恋と革命 高杉晋作
(ししのおんな・こいとかくめい・たかすぎしんさく)
(たけだまさこ)
[幕末]
★★★☆☆
♪『三千世界の烏を殺し』(ノン・ノベル刊)改題
単行本のときのタイトルは、高杉晋作が作ったといわれる端唄「三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい」に由来している。作者は、『宵の夢』や『七代目』など、歌舞伎もののイメージが強いせいか、幕末、しかも、長州藩を取り上げているので、意外な感じがする。しかし、今まで取り上げられることが少なかった妻の政子に光を当てることで、新しい高杉晋作像を活写するのに成功している。
尊王派のサポーター野村望東尼や、晋作の愛人うの、討幕のスポンサー白石正一郎らがそれぞれの立場から晋作とのことを語るという趣向が目新しいところ。
物語●長州の尊王討幕の中心となって動き、志半ばで散華した高杉晋作と、彼を支えた女たちの思い出を関係者七人が語る。とくに、晋作の妻の政子(雅子)にスポットを当て、晋作と家族の関係を中心に描く…。
目次■一 高杉晋作が語る/二 野村望東尼が語る/三 うのが語る/四 白石正一郎が語る/五 松子夫人が語る/六 伊藤博文が語る/七 政子刀自が語る/あとがき(四六判より)/解説 高杉勝