新選組血風録
(しんせんぐみけっぷうろく)
司馬遼太郎
(しばりょうたろう)
[新選組]
★★★★☆
♪加野厚志さんの最新文庫の解説を依頼され、資料として購入。今度こそ、読まねばと心を入れ換えて読み始める。
新選組隊士の生き様、死に様に焦点をあてた短編集、とくに時系列にはなっていない。有名・無名・架空?の隊士が登場し、彼らの行動を通して、新選組というものの成り立ち、存在理由、その果たした役割を浮き彫りにしている。
隊士一人一人のエピソードを通して、動乱の時代を生き抜いた男たちが魅力的に描かれていて、一世紀以上過ぎても、今なお、多くの人を惹きつけて止まない「新選組」パワーの一端を垣間見た思いがする。子母澤寛さんの新選組三部作や司馬さんの『燃えよ剣』と並んで、新選組を理解するために恰好のテキストである。
個人的には、「池田屋異聞」「鴨川銭取川」などでスポットを当たられた山崎蒸に興味を持った。
大島渚監督映画の「御法度」の原作となった、「前髪の惣三郎」も収録。
物語●
「油小路の決闘」篠原泰之進は、ひまさえあれば耳の穴を洗うという癖をもっていた…。
「芹沢鴨の暗殺」土方歳三がその男・芹沢鴨と初の顔合わせをしたのは、公儀肝いりによる浪士団に徴募された隊士の会合のときだった…。
「長州の間者」京都浪人深町新作は、竹生島への代参のおり、小間物屋の娘おそのと出会った…。
「池田屋異聞」鍼屋の又助と呼ばれた頃の山崎蒸は、鏡心明智流の道場で、“又助の突っころばし”として有名だった…。
「鴨川銭取川」心形刀流の達人で新選組五番隊士・狛野千蔵が斬られた。監察の山崎蒸は、五番隊隊長の武田観柳斎の言動に不審を感じた…。
「虎徹」近藤勇は、芝愛宕下の日蔭町の相模屋伊助の店で、ニ十両で虎徹を求めた…。
「前髪の惣三郎」美貌で前髪を残す若者・加納惣三郎が新選組に応募し、勝ちぬき試合の最後で久留米藩脱藩浪士・田代彪蔵とあたった…。
「胡沙笛を吹く武士」髪結いの小つるは、山の小寺で笛を吹く若い武士(新選組隊士・鹿内薫)に出会った…。
「三条磧乱刃」芸州浪人国枝大二郎は新選組に入隊し、すぐに日向ぼっこをしている老武士と知り合った…。
「海仙寺党異聞」一番隊の伍長で甲州浪人・中倉主膳は隊の中で評判がよくなかった。彼を弁護していたのは同国の出身の長坂小十郎だけだった…。
「沖田総司の恋」総司が妙な咳をすることに、土方が気付いたのは元治元年三月のころだった…。
「槍は宝蔵院流」斎藤一が宝蔵院流の槍の名手・谷三十郎と関わりをもったのは、淀川遡上の三十石船の中だった…。
「弥兵衛奮迅」近藤は、私闘の末、相手の武士を殺した、薩摩藩士富山弥兵衛を入隊させた…。
「四斤山砲」永倉新八を訪ねて出羽浪人大林兵庫が花昌町の屯営にやってきた…。
「菊一文字」総司は、懇意の刀屋播磨屋道伯のもとに寄った帰りに、刺客に遭った…。
目次■油小路の決闘/芹沢鴨の暗殺/長州の間者/池田屋異聞/鴨川銭取川/虎徹/前髪の惣三郎/胡沙笛を吹く武士/三条磧乱刃/海仙寺党異聞/沖田総司の恋/槍は宝蔵院流/弥兵衛奮迅/四斤山砲/菊一文字/解説 巌谷大四
解説:巌谷大四
時代:「油小路の決闘」慶応二年三月、「芹沢鴨の暗殺」文久三年二月、「長州の間者」文久三年十二月、「池田屋異聞」文久三年暮れほか
場所:洛中九条村、三条大橋、小石川伝通院、本庄宿、長浜、木屋町三条上ル、船場高麗橋、京都三条小橋、清水三寧坂、芝愛宕下日蔭町ほか
(角川文庫・780円・69/08/30第1刷・99/05/10第71刷・561P)
購入日:2001/04/28
読破日:2001/06/09
■Amazon.co.jp
『新選組血風録』(司馬遼太郎・角川文庫)