シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

劇盗二代目日本左衛門 八州廻り桑山十兵衛

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

劇盗二代目日本左衛門 八州廻り桑山十兵衛
劇盗二代目日本左衛門 八州廻り桑山十兵衛
(げきとうにだいめにほんざえもん・はっしゅうまわりくわやまじゅうべい)
佐藤雅美
(さとうまさよし)
[捕物]
★★★★☆

八州廻り・桑山十兵衛の活躍を描く、『八州廻り桑山十兵衛』『殺された道案内』に続く、シリーズ第3弾。

タイトルにある、劇盗とは、天下を盗まんとする大盗賊のこと。日本左衛門は、『白浪五人男』(河竹黙阿弥の『青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ』)の日本駄右衛門(にっぽんだえもん)のモデルになった大盗賊。遠州日坂の出身で、本名、浜嶋庄兵衛といい、父は日坂宿常駐の七里役という飛脚を務める、尾張藩の下級藩士。美濃、尾張、三河、遠州、駿河、伊豆、近江、伊勢をまたにかけて、大勢で押し込み、金銀を強盗し、延享四年正月に自訴し捕らえられて、獄門に処せられている。

シリーズ3作目ということで、主人公の桑山十兵衛が物語になじんできて、面白い。やもめ暮らしのために、家族との交流は少ないが、小者の五兵衛や粂蔵、善八らとのやりとりも楽しい。単なる捕物巧者ぶりばかりでなく、地方行政的な面でも腕を振るうところが新鮮。

日本左衛門ばかりでなく、老中水野出羽守忠成や、儒学者・杉崎斂堂(モデルは松崎慊堂らしい)らを登場させ、巧みに物語の時代を浮き彫りにしている。表紙にも描かれているが、虚無僧について、詳しく説明されていて役だった。

物語●関東取締出役(しゅつやく)、通称八州廻りの桑山十兵衛は、公事方勘定奉行石川主水正の命を受けた組頭真田九右衛門より、関八州の悪党者の江戸護送費用の負担軽減のために、組合村の組織化を推進するように命じられた。その一方で、小伝馬町の牢破りをした野州都賀郡合戦場村の百姓甚九郎の行方を追っている八州廻り・藤縄弥五郎の行状を探るように指示を受けた。
馬市で有名な栃木宿にやってきた十兵衛は、馬を買うという名目で滞在していたが、そこで連銭葦毛の駿馬と出会った…。

目次■大山鳴動馬一匹|劇盗日本左衛門の嘲笑い|浪人隆四郎の笑み|彫物大名の置き土産|女手形の女|虚無僧の後ろ姿|蔑みの視線|斂堂の陰謀|解説 島内景二

装画:風間完
カバーデザイン:大久保明子
解説:島内景二
時代:文政九年(1826)
場所:虎之御門外、栃木宿、小石川同心町、藤沢遊行寺、下総関宿、佐原、大戸川村、結城、深谷、御堂坂、猿ヶ京,新潟、吉川村、下総小金、上州大田ほか
(文春文庫・514円・03/12/10第1刷・349P)
購入日:03/12/10
読破日:03/12/20

Amazon.co.jpで購入