(かんえいようせいじょうるり)
(なかざとゆうじ)
[伝奇]
★★★☆☆
♪最近ずっと探していた、中里さんの初期の文庫作品。
寛永年間を舞台に、大坂夏の陣に由来する徳川家の秘事、日光東照宮(最初は東照社と言っていたらしい)の建立を題材にした、スケールの大きな伝奇時代小説で、山田風太郎さんの忍法帖を彷彿させる。主人公は、陰七衆の一人、夷舁き(えびすかき)の傀儡舞い、桜花の醍醐(さくらのだいご)で、太閤秀吉が醍醐寺で行った花見の宴に由来する名前をもつ忍者である。敵役は、伊賀同心の八部衆の忍者たち、八尺近い巨人の摩ご(目へんに侯)羅迦、鳥を友として空を舞う赤目の迦楼羅(かるら)ら。その他の登場人物も豪華で、秀忠、家光、徳川義直(尾張家初代)、徳川頼宣(紀伊家初代)、柳生宗矩、天海僧正、土井大炊頭利勝、松平伊豆守信綱、酒井讃岐守忠勝ら幕藩体制のリーダーたちだ。
陰七衆(今回は四人しか登場しない)と八部衆(こちらは三人しか登場しない)の忍法合戦が、『甲賀忍法帖』(講談社文庫)などのオマージュのようで楽しい。忍法帖ばりにエロチックな忍法(性術をベースにした女系忍流なわけだが)が登場するのもファンにはたまらないところか。続編が期待できるような物語構成なので、桜花の醍醐の次なる活躍が読みたい。
物語●寛永九年一月、徳川秀忠は死の床にあり、十七年前の大坂夏の陣後に行われた福神招来の秘法を思いだし、嫡男の家光に遺言した。徳川家の安寧を望むなら、日光の東照社(後の東照宮)の改築をあと四年待つようにと。
それから四年後の寛永十三年。名古屋城下の森で、夷舁きの傀儡舞い、桜花の醍醐(さくらのだいご)は、摩ご(目へんに侯)羅迦に率いられた伊賀同心に襲われる老忍者・名張の七節を助けた…。
目次■序章 夢の城塞/第一章 尾州奔騰/第二章 紅葉山の囚われ人/第三章 欠け落ちたる者ども/第四章 日ヶ窪弁天作法/第五章 忍風日光街道/第六章 決戦東照社