(ふたりどうさん・じょう・ちゅう・げ)
(みやもとまさたか)
[戦国]
★★★★☆☆
♪時代小説ファンで良かったとしみじみと思った。ジェットコースターのようなストーリー展開で、ヤマ場の連続。作者の旺盛なサービス精神に感謝。司馬遼太郎さんの『国盗り物語』で人物像が出来上がった観のある、斎藤道三を主人公に据えながら、伝奇小説やチャンバラ小説、青春小説の要素をふんだんに盛り込み、宮本昌孝ワールドを作り上げている。
物語は、後鳥羽上皇ゆかりの刀鍛冶・櫂扇派九代目隠岐允を鳥葬している嫡男おどろ丸が、無量斎率いる裏青江衆に襲撃されるシーンから始まる。裏青江衆は、備中の刀鍛冶青江派が自派を守るために抱える暗殺集団である。道三の美濃盗りとは、まったく関係のなさそうなところから、物語は展開していく。
上巻は、おどろ丸が刀匠として、赤松政則の命で魔刀・櫂扇を完成させるが、やがて作る側から使う側に立つことを夢見て繰り広げる壮絶な戦いを描いている。おどろ丸を支える盟友として美濃の守護代・斎藤妙椿が作った隠密集団「椿衆」の松波庄五郎や女忍者・猫、関鍛冶の棟梁兼定や錦弥らが登場する。
中巻に入ると、好男子松波庄九郎が颯爽と登場し、面白さがヒートアップ。女が惚れるばかりでなく男も惚れる、読んでいて何とも魅力的なキャラクターだ。斎藤道三というと、織田信長の舅で、美濃の蝮と恐れられた梟雄。若いころ、一介の油商人から戦国武将に駆け上がった、というぐらいしか知らない。そのため、話の展開が予想もつかず、大いに楽しめる。
隻眼で容貌魁偉なおどろ丸に対して、美しい殿御として、都の女たちをうっとりさせた庄九郎の好対照が面白い。物語のトーンも、庄九郎の登場するシーンでは、爽快感がある。そんな「ふたり」が出会い共鳴するのが、中巻のヤマ場である。
タイトルにあるように、この作品は、「六角承禎条書写」という史料に書かれた、斎藤道三の所業といわれていたことが実は親子二代でなされていたということをヒントに描かれている。しかし、「ふたり」というのが必ずしも親子ばかりでないように思われる。いろいろな組み合わせの「ふたり」が道三の美濃国盗りに力を尽くしていて、その人間模様も面白い。個性的で何とも魅力的な敵役たちも含めて。
物語●隠岐島へ配流された後鳥羽上皇から鍾愛され、刀工としてめざましい才能を示して、隠岐允(かいおうぎおきのじょう)という官名と「櫂扇(かいおうぎ)」という派名を賜り、以来数奇な運命をたどる一族。そのの九代目で父である隠岐允を鳥葬で弔った嫡子おどろ丸は、備中鍛冶を代表する青江派の武装・暗殺集団裏青江衆の無量斎に襲われる。そこに、播磨・備前・美作三カ国の守護赤松政則に仕える松波庄五郎が助けに入る……。
目次■第一章 赤松囃子/第二章 飛花暗殺剣/第三章 美濃へ吹く風/第四章 関鍛冶/第五章 舟田合戦/第六章 幼子たち/第七章 城田寺の露/第八章 梟雄還俗/第九章 愛憎往来/第十章 奈良屋判官(以上上巻)|第十一章 東国下り/第十二章 三浦攻め/第十三章 美濃へ吹く風、再/第十四章 長井新左衛門尉/第十五章 恩讐の一撃/第十六章 父子、盟約/第十七章 幽鬼/第十八章 紅の墓/第十九章 闇の住人/第二十章 三つ巴/第二十一章 甲山の虎/第二十二章 戦雲たなびく(以上中巻)|第二十三章 大永の動乱/第二十四章 関白の子/第二十五章 十郎の恋/第二十六章 椿衆惑乱/第二十七章 父子、決裂/第二十八章 折れた太刀/終章 草かんばし(以上下巻)