シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

隅田川 慶次郎縁側日記

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク
隅田川 慶次郎縁側日記隅田川 慶次郎縁側日記

(すみだがわ・けいじろうえんがわにっき)

北原亞以子

(きたはらあいこ)
[市井]
★★★★☆

NHK金曜時代劇『慶次郎縁側日記2』(高橋英樹主演)での放送も始まり、注目のシリーズ第六弾。

先に読んだ家族の評では「面白くなくなった」と聞き、「あれ? そんな筈は……」と思い、読み始めた。本書で描かれるのは、筆屋で万引きを繰り返す少年たち、商人の財布を置き引きする男、子どもの万引きを手伝う母親など、世間を騒がすような大事件や凶悪犯罪ではなく、小さな出来事ばかりである。「一炊の夢」では犯罪する描かれていない。普通の人でも、日常生活の中で、ふとした心のすきや揺れから起こるかもしれないことが描かれている。派手な捕物話を期待すると肩透かしを食うことになるかもしれないが、市井の人情や心の機微を堪能でき、読みどころが多い。森口慶次郎の跡をついで、定町廻り同心を務める養子の晃之助が、いよいよ養父の慶次郎ばりの「仏の旦那」に似てきた。そう思って読み進めていたら、「双六」の章で、次のような箇所があった。


駒次郎は独り言のように呟いた。
「何不自由のねえ暮らしをしてなすっても、仏と言われるようなお方でも、人の寿命だけはどうにもならねえんだと、なんだかお気の毒になったものです」
「そうか」
 今の言葉を慶次郎が聞いたら、苦笑いするだろう。いや、それよりも、もし八千代が攫われて無残な姿で見つかったとしたら、自分は耐えられるだろうか。
 答えはすぐに出た。
「耐えられぬ」
 晃之助は、役目を忘れて八千代の命を奪った者を探すにちがいなかった。寝ることも食べることも考えず、阿修羅のような姿で、ただひらすら八千代の敵を探す筈であった。見つけ出した時は、斬る。敵の男に八千代のような可愛い娘がいようと、皐月のように貞淑な妻がいようと、容赦なく斬り捨てる。

晃之助が愛するものを命を賭けて守ろうとする親になったことで、作品に一段と深みが加わった。登場人物たちの成長とともに「慶次郎縁側日記」も進化を続けていく。今後の展開がますます楽しみになった。

物語●「うでくらべ」晃之助が気にかけていた筆屋の佐倉屋で万引きが頻発した。筆屋は母娘でやっていたが、娘が病で寝たきりで、母親も体が弱く盗みを捕まえられなかった…。「かえる」暑さと空腹に悩まされた元・手跡指南の永次郎は、飯倉神明宮の境内の茶店で、小間物問屋の男が持っていた蛙の細工がしてある紙入れを置き引きした…。「夫婦」八丈島帰りの又一は、元の女房おひさと森口慶次郎に復讐を考えていた…。「隅田川」晃之助は隅田川で沈み始めた猪牙舟から、船頭の米吉と家具職人の勇次を助けた…。「親心」同心の島中賢吾は糸物問屋で八つの女の子が糸を一巻き万引きしたところに出くわした…。「一炊の夢」味噌問屋浅野屋の手代梅三郎は、もうすぐ番頭となることが決まり、小料理屋を営む女おいまに別れ話を切り出した…。「双六」駒次郎という空き巣を見かけた慶次郎は、晃之助に浪人姿に変装させて、跡をつけるように命じた…。「正直者」浅蜊のむきみ売りの直太はつり銭を一文間違えても引き返してくるような、「ばかっ正直」で通っていた…。

目次■うでくらべ|かえる|夫婦|隅田川|親心|一炊の夢|双六|正直者|解説 藤原正彦

カバー装画:蓬田やすひろ
デザイン:新潮社装幀室
解説:藤原正彦

時代:明示されず(ざっと四十年前が寛政の棄捐令)
場所:水谷町、本八丁堀、飯倉神明宮、芝口橋、瓦町、富士見の渡し、本所横網町、元鳥越町、尾張町、山下町、本所相生町一丁目、相生町二丁目、龍光寺門前町、天王町、深川蛤町ほか

(新潮文庫・438円・05/10/01第1刷・285P)
購入日:05/09/30
読破日:05/10/21

Amazon.co.jpで購入