2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

島津奔る 上・下

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

島津奔る 上
島津奔る 上・下
(しまづはしる・じょうげ)
池宮彰一郎
(いけみやしょういちろう)
[戦国]
★★★★☆☆

評判に違わぬ傑作。基本的に時代小説主義者で、歴史小説を苦手としていたが、やはり面白いものは面白い。
全編に、司馬史観を超えようとする作者の熱い思いが感じられた。関ヶ原合戦で敗者側の西軍に与しながら、本領を安堵された島津家の謎に、作者なりの回答を示してくれたので、スッキリとした。今まで薩摩藩というのは秘密主義でよくわからなくて、どちらかといえば嫌いだったのだが、この作品で一変した。映画『梟の城』を観ていて、篠田正浩監督もこの本を読んだようなふしが見られる。
また、作者が描く家康像(=小心者で臆病)が新鮮で面白い。最新作『遁げろ家康』(朝日新聞社)がますます読みたくなった。

物語●慶長ノ役で朝鮮に出兵していた島津義弘は、泗川新城にいた。その義弘のもとに、甥の豊久と藩の外交役・新納旅庵がやって来た。太閤秀吉他界の秘事を携えてである。それにともない、明・朝鮮軍と講和し、撤退、帰国しなければならなかった。義弘は、薩摩島津四百年の武名のために、あえて三十倍の敵を相手に撤退戦に臨むのだった…。

目次■玄鳥帰/海峡万里/遠慮近憂/腥風崩雲/狼子野心/同床異夢/以火救火(以上上巻)|星火燎原/円鑿方柄/天道是邪非邪/女委子(わいし)看戯/修羅八荒/死灰復燃/遊刃有余地(以上下巻)

装画:田屋幸男
装幀:新潮社装幀室
時代:慶長三年(1598)
場所:朝鮮・泗川、露梁海峡、名護屋城、伏見、鹿児島、根来寺、墨俣、大垣、関ヶ原ほか
(新潮社・各1,900円・98/12/25第1刷、99/01/30第3刷・上365P、下354P)
購入日:99/02/11
読破日:99/11/07

Amazon.co.jpで購入 [文庫あり]