殺生方控 あばれ奉行
(せっしょうがたひかえ あばれぶぎょう)
えとう乱星
(えとうらんせい)
[伝奇]
★★★★☆☆
♪本当にそんな役職があったのかどうかは不明だが、殺生方というユニークな役目を使った作者の着眼の良さが、作品をたまらなく魅力的にしている。
主人公の源次郎が、無外流・辻月丹の弟子であるほか、尾張柳生の柳生兵庫が登場したり、伊賀忍者や庭番・藪田定八(聞き覚えある名前だ。もしかして、南原幹雄さんの作品に出ていたのでは?)が絡んだりと、格闘シーンも随所にあり楽しい。
各章のタイトルは、「ちょきる」(=猪牙舟を使って吉原へ行くこと)/「ねりぎ」(=潤滑クリーム)/かぶせる(=騙しにかける)/「かほうやけ」(=よいことばかりあると却って災いを招くこと)/「あなしり」(=あらゆる物事の裏や急所や欠陥などに精通していること)/「やつし」(=勘当のために下賎の姿に身をやつしていること)/「べらぼうらしい」(ばかばかしい)と、あまり耳慣れない言葉を使っている。えとうさんの他の作品もぜひ、読んでみたい。
物語●三代・家光の治世、狩りの全般を取り仕切り、将軍の狩りをつつがなく遂行する役目として殺生方があった。五代・綱吉の治世下では狩りは行われず、殺生方は、生類憐みの令を破る者を取締まる役として、その存続を許されてきた…。そして、時代は享保。殺生奉行の筒井隼人と同役織部忠行は、将軍吉宗に呼び出され、旧来通り狩りの全権を委ねられた…。一方、筒井の庶子源次郎は父に反発して、〝わやく者(=不良、乱暴者)〟ぶりを発揮し、吉原通いを続けていた…。
目次■ちょきる/ねりぎ/かぶせる/かほうやけ/あなしり/やつし/べらぼうらしい