2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

千野隆司|時代小説ガイド

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

千野隆司|ちのたかし|時代小説・作家

1951年、東京生まれ。國學院大學文学部文学科卒、出版社勤務を経て作家デビュー。
1990年、「夜の道行」で第12回小説推理新人賞受賞。
2018年、「おれは一万石」シリーズと「長谷川平蔵人足寄場」シリーズで第7回歴史時代作家クラブ賞「シリーズ賞」を受賞。

時代小説SHOW 投稿記事

「時代小説●2025年4月上旬の新刊情報(文庫)」を公開
『柝の音響く めおと旅籠繁盛記』|千野隆司|小学館文庫2025年4月1日から4月10日に刊行予定の文庫新刊情報として、 「2025年4月上旬の新刊(文庫)」を公開いたしました。今回、特にご紹介したいのは、千野隆司(ちの・たかし)さんによる文...
【新着本】双葉文庫2025年3月発売の新刊。注目作ばかり
2025年3月刊行の双葉文庫が本棚に加わりました!今月は、日本歴史時代作家協会賞を受賞した上田早夕里さんの『上海灯蛾』をはじめ、シリーズ累計100万部を突破した千野隆司さんの『おれは一万石 後嗣の祠』(シリーズ第32巻)、超大物脚本家・金子...
【新着本】双葉文庫2024年12月発売の新刊、師走の読書三昧
『三河雑兵心得(15) 関ケ原仁義(上)』『北の御番所 反骨日録(12) 南北相克』『おれは一万石(31) 陥穽の束』『大富豪同心(30) 漂着 うつろ舟』『大富豪同心(31) 大統領の密書』12月の双葉文庫が本棚に加わりました!一年の締め...
奪われた扶持米と銘茶を奪回せよ!見つけ出せねば奈落行きだ
『おれは一万石 銘茶の行方』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説シリーズの第28巻の『おれは一万石 銘茶の行方』(双葉文庫)を読みました(周回遅れ気味ですみません)。一俵でも禄高が減れば旗本に格下げになる、...
【理流解説】無宿者と板橋宿の旅籠の再生を描く、青春時代小説
『めおと旅籠繁盛記』|千野隆司|小学館文庫この度、千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説の新シリーズ、『めおと旅籠繁盛記』(小学館文庫)の解説を書かせていただきました。文庫書き下ろし時代小説には特別な思い入れがあり、この分野で長...
千野隆司さんの『めおと旅籠繁盛記』の文庫解説を執筆
『めおと旅籠繁盛記』|千野隆司|小学館文庫2024年4月刊行の、千野隆司(ちのたかし)さんの『めおと旅籠繁盛記』(小学館文庫)の文庫解説を書かせていただきました。「時代小説SHOW」では、20年以上にわたって多くの時代小説を紹介してきました...
「2024年4月上旬の新刊(文庫)」をアップ
『めおと旅籠繁盛記』|千野隆司|小学館文庫2024年4月1日から4月10日の間に、文庫で刊行される時代小説の新刊情報リスト「2024年4月上旬の新刊(文庫)」を掲載しました。今回注目の作品は、千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小...
闇バイト強盗を想起させる事件に、正紀の怒りの鉄槌が下る
『おれは一万石 五両の報』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、第28巻の『おれは一万石 銘茶の行方』(双葉文庫)をお迎えして、慌てて未読だったひとつ前の巻、『おれは一万石 五両の報(むくい)』を読みました...
高岡藩井上家に三方領地替えの危機、窮地を救うは領地のお宝
『おれは一万石 国替の渦』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 国替の渦(くにがえのうず)』(双葉文庫)を紹介します。先日、私用で佐原から成田まで成田線に乗車しました。途中、滑河(なめがわ)...
わずか二升の酒が命取りに。高岡藩を新たなる危機が襲う
『おれは一万石 不酔の酒』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 不酔の酒(よわずのさけ)』(双葉文庫)を紹介します。本書は、一石でも減ったら、大名でなくなる崖っぷちの一万石の高岡藩に婿入りし...
高岡藩藩邸で匿った迷子の正体は? 幕閣、大藩の抗争へ
『おれは一万石 若殿の名』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 若殿の名』(双葉文庫)を紹介します。一俵でも禄高が減れば旗本に格下げになる、ぎりぎり一万石の大名、下総高岡藩の藩主井上正紀。あ...
人事刷新が新たな火種、藩士造反。どうする? 新藩主正紀
『おれは一万石 西国の宝船』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 西国の宝船』(双葉文庫)を紹介します。文庫書き下ろし時代小説「おれは一万石」シリーズは、本書で23巻、帯に「シリーズ累計78...
正国倒れる。藩主交代が迫るなか、正紀に世子失格の大ピンチ
『おれは一万石 世継の壁』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 世継の壁』(双葉文庫)を紹介します。崖っぷちの一万石小大名、下総高岡藩井上家に婿入りをした正紀の奮闘を描く、文庫書き下ろし時代...
苦節三十年。正紀は、高岡藩士の仇討ちを助太刀する!?
『おれは一万石 花街の仇討ち』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 花街(かがい)の仇討ち』(双葉文庫)を紹介します。本書は、崖っぷちの一万石小大名、下総高岡藩井上家の世子となった正紀の奮闘...
長谷川平蔵の人足寄場再建のため、剣術大会を開催せよ
『おれは一万石 尚武の志』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 尚武の志』(双葉文庫)をご恵贈いただきました。本書は、崖っぷちの一万石小大名、下総高岡藩井上家に婿入りをした正紀の奮闘を描く、...
湯屋のお助け人は、家出した旗本の次男坊で直心影流の剣豪
『湯屋のお助け人 菖蒲の若侍<新装版>』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの痛快時代小説、『湯屋のお助け人 菖蒲の若侍』(双葉文庫)をご恵贈いただきました。本書は、「おれは一万石」シリーズなどで大人気の著者が、2011年に発表し...
隠居した大殿の面が割れたら、藩消滅!?高岡藩に新たな危機
『おれは一万石 大殿の顔』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 大殿の顔』(双葉文庫)をご恵贈いただきました。本書は、崖っぷちの一万石小大名、下総高岡藩井上家に婿入りをした正紀の奮闘を描く文...
金欠高岡藩に先代藩主登場! 鰯の不漁と〆粕をめぐる大騒動
『おれは一万石 金の鰯』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの長編歴史時代小説、『おれは一万石 金の鰯』(双葉文庫)をご恵贈いただきました。本書は、崖っぷちの一万石小大名、下総高岡藩井上家に婿入りをした、美濃今尾藩竹腰家の次男、正...
借金完済間際で再び窮地の文吉、樽乗り芸の少女と祖父を救え
『出世商人(三)』|千野隆司|文春文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『出世商人(三)』(文春文庫)を入手しました。父の遺した艾屋と多額の借財を返すために、店の再興に挑む、十六歳の若者文吉を主人公にした痛快時代小説シリー...
ばれたら改易! 御法度破りのお国入り騒動記
『おれは一万石 出女の影』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの長編歴史時代小説、『おれは一万石 出女の影』(双葉文庫)をご恵贈いただきました。本書は、崖っぷちの一万石小大名、下総高岡藩井上家に婿入りをした、美濃今尾藩竹腰家の次男...
大奥御年寄おもてなしと拝領町屋敷の再生、正紀にミッション
『おれは一万石 大奥の縁』|千野隆司|双葉文庫千野隆司(ちのたかし)さんの長編歴史時代小説、『おれは一万石 大奥の縁』(双葉文庫)をご恵贈いただきました。本書は、一石でも禄高が減ずれば旗本に格下げになる、崖っぷちの一万石大名、下総高岡藩井上...
新薬元気丸を売る文吉に、商売敵の妨害が次々と降りかかる
『出世商人(二)』|千野隆司|文春文庫千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『出世商人(二)』(文春文庫)を入手しました。父の遺した古店と多額の借財を返すために、店の再興に挑む、十六歳の若者を主人公にした新シリーズ。10月に第...
父が残した古い店と多額の借財!商人を志す若者の奮闘記
『出世商人(一)』千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『出世商人(一)』(文春文庫)を入手しました。文庫書き下ろしの時代小説で多くのシリーズを持つ著者が、遂に文春文庫で新シリーズをスタートさせました。しかも、10月(第1巻)...
天下の愚策「棄捐令」に苦しむ商人と武士。余波は高岡藩にも
『おれは一万石 商武の絆』千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 商武の絆』(双葉文庫)を入手しました。本書は、一石でも禄高が減れば旗本に格下げになる、ギリギリの一万石の大名、下総高岡藩井上家に婿入りをした、美濃...
松平定信政権と訣別する、尾張徳川家一門の高岡藩の命運は?
『おれは一万石 訣別の旗幟』千野隆司さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 訣別の旗幟(けつべつのはた)』(双葉文庫)を入手しました。一石でも欠けたら、大名でなくなるギリギリ一万石。次々に迫りくる難題に立ち向かう、下総高岡藩井上家の小...
慶事に紛れて届けられた不適切な祝いの品で、高岡藩ピンチ
千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説シリーズの第十二弾、『おれは一万石 慶事の魔』(双葉文庫)を入手しました。本書は、代々尾張藩の付家老を務める家柄の美濃今尾藩竹腰家の次男に生まれ、下総高岡藩井上家の世子となった正紀が、財政難...
繰綿相場に公金をつぎ込んだ家臣の失態に、正紀は?
千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石(11)-繰綿の幻』(双葉文庫)を入手しました。一俵でも禄高が減れば旗本に格下げになる、ギリギリ一万石の大名、下総高岡藩井上家に世子として婿入りした正紀が、藩政改革に取り組ん...
「2019年11月の新刊 下」をアップ
2019年11月21日から11月30日の間に、文庫で刊行される時代小説の新刊情報リスト「2019年11月の新刊 下」を掲載しました。今回は、2カ月連続で角川文庫から刊行される、千野隆司さんの文庫書き下ろし時代小説シリーズの第2作、『新・入り...
「2019年10月の新刊 下」をアップ
2019年10月21日から10月31日の間に、文庫で刊行される時代小説の新刊情報リスト「2019年10月の新刊 下」を掲載しました。今回は、角川文庫から刊行される、千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説『新・入り婿侍商い帖』を紹...
海賊の盗米四千俵を捜す正紀。常陸府中藩では一揆再び
千野隆司さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 無人の稲田(ぶにんのいなだ)』(双葉文庫)を入手しました。本書は、一石でも欠けると大名でなくなる、崖っぷちの一万石の下総高岡藩に養子入りして、世子となった、井上正紀が藩が直面する危機を次...
狩野派の贋作と江戸のマネーロンダリング騒動を追う
千野隆司さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 贋作の謀』(双葉文庫)を入手しました。本書は、下総国高岡藩の世子(藩主の後継)・井上正紀を主人公にした文庫書き下ろし小説シリーズの第9弾です。正紀は、尾張藩の附家老をつとめる、美濃今尾藩...
家来が人質に! 老中と対決する「一万石」
千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 囲米の罠(かこいまいのわな)』(双葉文庫)を入手しました。下総高岡藩1万石の井上家の世子となった、正紀の奮闘を描く、人気シリーズの第八弾です。前作『定信の触』に続いて、江戸...
老中から課せられた分担米を求めて、若殿・正紀は奔走す
千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 定信の触(ふれ)』(祥伝社文庫)を入手しました。下総高岡藩の世子・井上正紀が窮地の藩のために金策に奔走する、人気シリーズ「おれは一万石」の第七弾です。江戸の米価高騰を解消す...

『おれは一万石 一揆の声』|米の不作が伝えられる中、高岡藩一万石に一揆勃発 2018年9月3日
『長谷川平蔵人足寄場 平之助事件帖3 死守』|鬼平の作った寄場を潰そうとする、奴らを許すな 2018年8月7日
菩提寺改築!分家の意地のため、世子は金策に奔る|『おれは一万石 麦の滴(むぎのしずく)』 2018年4月29日
借財発覚! 高岡藩一万石、またもや崖っぷちに|『おれは一万石 紫の夢』 2018年3月3日
農民から旗本へ、おとぎ話のような出世譚、完結。|『出世侍(五) 雨垂れ石を穿つ』 2018年1月2日
小藩、高岡藩を舞台に、若き藩主が活躍するシリーズ第2弾|『塩の道 おれは一万石(2)』 2017年10月21日
農民から旗本の家臣となった出世侍に、婿入りの話が…。|『出世侍(四) 正直者が損をする』 2017年6月14日
「2017年6月の新刊 上」をアップ|『出世侍(四) 正直者が損をする』 2017年6月2日
「2016年2月の新刊 下」をアップ|『入り婿侍商い帖 関宿御用達(3)』 2016年2月20日
百姓から武士への夢を叶えた出世侍の前に、邪魔者現る|『出世侍(二) 出る杭は打たれ強い』 2016年1月27日
関宿藩御用達となった、米屋の入り婿侍が活躍するシリーズ第5作|『入り婿侍商い帖 関宿御用達(二)』 2015年11月25日
旗本の次男坊が武士を捨て、商家の入り婿に。千野隆司さんの傑作シリーズ|『入り婿侍商い帖 (三) 女房の声』 2015年6月13日
元同心が蕎麦屋の主人を務める、異色捕物小説|『夏越しの夜 蕎麦売り平次郎人情帖』 2010年8月12日

時代小説ブックガイド 読書リスト

●「南町同心早瀬惣十郎捕物控」シリーズ
『伽羅千尋 南町同心早瀬惣十郎捕物控』(角川春樹事務所・ハルキ文庫) [捕物] ★★★★☆
●「蕎麦売り平次郎人情帖」シリーズ
『菊月の香 蕎麦売り平次郎人情帖』(角川春樹事務所・ハルキ文庫) [市井] ★★★★
『霜夜のなごり 蕎麦売り平次郎人情帖』(角川春樹事務所・ハルキ文庫) [市井] ★★★★
『母恋い桜 蕎麦売り平次郎人情帖』(角川春樹事務所・ハルキ文庫) [市井] ★★★★
●「湯屋のお助け人」シリーズ
『湯屋のお助け人 桃湯の産声』(双葉社・双葉文庫) [捕物] ★★★★☆
『湯屋のお助け人 覚悟の算盤』(双葉社・双葉文庫) [捕物] ★★★★
『湯屋のお助け人 待宵の芒舟』(双葉社・双葉文庫) [捕物] ★★★★☆
『湯屋のお助け人 神無の恋風』(双葉社・双葉文庫) [捕物] ★★★★
●「寺侍 市之丞」シリーズ
『寺侍 市之丞』(光文社・光文社時代小説文庫) [武家] ★★★★
『寺侍 市之丞 孔雀の羽』(光文社・光文社時代小説文庫) [痛快] ★★★★
●「棒手振り同心事件帖」シリーズ
『棒手振り同心事件帖 初水の夢』(学研パブリッシング・学研M文庫) [捕物] ★★★★
『棒手振り同心事件帖 皐月の風』(学研パブリッシング・学研M文庫) [捕物] ★★★☆☆☆
『浜町河岸夕暮れ』(双葉社・双葉文庫) [捕物] ★★★☆☆☆
『江戸仇討模様 永代橋、陽炎立つ』(双葉社・双葉文庫) [敵討ち] ★★★★☆
『北辰の剣 千葉周作 開眼』(祥伝社・祥伝社文庫) [剣豪] ★★★☆☆☆
『札差市三郎の女房』(角川春樹事務所・ハルキ文庫) [捕物] ★★★★☆☆

著者のホームページ

千野隆司の「時代小説の向こう側」

時代小説作家リストへ戻る