(やみをきる・ざんげつむじょう)
(あらさきかずみ)
[剣豪]
★★★★
♪『闇を斬る 直心影流龍尾の舞い』『刺客変幻』『四神跳梁』に続く「闇を斬る」シリーズ第四弾。主人公の鷹森真九郎は、今治藩の目付役を務めていたが、藩内の抗争に巻き込まれて、妻の雪江を伴って出奔し、江戸で直心影流十二代目団野源之進義高の代稽古で、筑後国柳河藩立花家の江戸藩邸道場に通っている。
江戸に出てすぐに、数人の侍に襲われた大店和泉屋宗右衛門を救ったことから、“闇”と呼ばれる謎の徒党と対決することになる。前作では、北町奉行所同心の桜井琢馬や岡っ引き藤二郎らの協力で、江戸を震撼させる盗賊集団四神一味の捕縛に成功するが、それは闇のごく一部であった。
物語は、剣難に加えて女難の雰囲気も漂わせつつ展開していく。このシリーズの魅力の一つは、ふんだんに出てくるチャンバラシーン。真九郎は、弧乱と霧月の秘剣を持っているがいずれも多人数を相手にしたときの見切りとかわしを中心とした剣技である。そして彼の強さを引き出しているのが、放火、強盗、殺人で江戸の震撼させるかたわら、真九郎に次々と刺客を送り込む闇の存在。
真九郎と雪江の夫婦が育ちがいいせいか、お金や欲に恬淡としているので、その言動が爽やかであり、チャンバラシーンが多い割りに、血なまぐささをあまり感じず、読み味がよい。
ブログ◆
2006-05-06 「闇を斬る」と町奉行所同心の給料
物語●本所亀沢町にある団野道場からの帰り、仙台堀で真九郎は闇から送られた四人の浪人たちに命を狙われる。そこで、二カ月前に両国薬研堀で八人の浪人に襲われた際に、腕の傷の手当てしてくれた門前仲町の芸者染吉と再会する……。
目次■第一章 門前仲町の名妓/第二章 蠢動/第三章 罠/第四章 雨の影/第五章 名花一輪
カバーデザイン:蓬田やすひろ
時代:文化七年(1810)三月十三日
場所:坂本村柳河藩下屋敷、霊岸島四日市町、塩町、御殿山、神田鍛冶町、本所亀沢町、仙台堀、浮世小路、油堀、永久橋、門前仲町、下谷御徒町、ほか
(徳間文庫・648円・2006/04/15第1刷・392P)
購入日:2006/05/05
読破日:2006/05/05