シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

バサラ将軍

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

バサラ将軍バサラ将軍
(ばさらしょうぐん)
安部龍太郎
(あべりゅうたろう)
[短編]
★★★★☆

安部さんと解説の縄田さんのコンビというと、以前見た重量級の両氏の対談を思いだす。この本は、単行本「室町花伝」にデビュー作の「師直の恋」を新たに収録し、時代順にならべた室町時代を舞台にした短篇集で、とてもバランスがいい。構成には、縄田さんの意見も盛り込まれているのではないだろうか。

「仮名手本忠臣蔵」のモデルとなった、高師直を主人公の据えた「師直の恋」は新鮮。ストーリーテリングの面白さでは「知謀の淵」がいい。最後の「アーリアが来た」は時代小説には珍しい動物小説で、爽やかでこの本自体の読了感を快いものにしている。

◆主な登場人物
足利左馬頭直義:足利尊氏の弟。「兄の横顔」
足利尊氏:「兄の横顔」「狼藉なり」
大搭宮護良親王:後醍醐天皇の息子。「兄の横顔」
細川頼貞:直義の腹心の部下。「兄の横顔」
高師直:尊氏の執事。「兄の横顔」「師直の恋」「狼藉なり」
萩:元・後醍醐天皇の侍従で、師直家に出入りしている「師直の恋」
葵:早田の宮の娘で、塩谷判官の妻。「師直の恋」
占部兼好:「徒然草」の作者。「師直の恋」
土岐頼遠:美濃の守護大名。「狼藉なり」
竹沢右京亮:荏原郡六郷の国人。「知謀の淵」
坂口源兵衛:右京亮の執事。「知謀の淵」
江戸遠江守高良:右京亮の本家筋にあたる国人。「知謀の淵」
新田義興:新田義貞の妾腹の子。「知謀の淵」
畠山国清:鎌倉公方・足利基氏の執事。「知謀の淵」
小俣次郎:首実検の検視役。「知謀の淵」
後円融帝:「バサラ将軍」
足利義満:「バサラ将軍」
世阿弥:「バサラ将軍」
三条の局:帝の寵愛が深い女御。「バサラ将軍」
日野資康:按察使中納言。「バサラ将軍」
今津の源太:馬借。「アーリアが来た」
アーリア:ゾウ。「アーリアが来た」
日銭屋門次郎:北白河の小口の銭貸し。「アーリアが来た」
ねずみの佐吉:盗人。「アーリアが来た」
黄竹青:ゾウ使い。「アーリアが来た」

物語●「兄の横顔」足利直義は、八歳の成良親王を奉じて鎌倉へ向かう…。「師直の恋」師直は、華やかな牛車を取り囲んでいた武士たちの狼藉を戒めた…。「狼藉なり」土岐頼遠は、上皇の御幸に行き会い、下馬の礼をとらなかった…。「知謀の淵」竹沢右京亮は、ある企みをもって多摩川の矢口の渡へ向かった…。「バサラ将軍」義満は落成したばかりの花の御所へ帝の行幸をあおいで舟遊びをした…。「アーリアが来た」四代将軍義持に献上するために、南蛮の珍しい鳥や獣が若狭に届いた…。

目次■兄の横顔|師直の恋|狼藉なり|知謀の淵|バサラ将軍|アーリアが来た|文庫版あとがき|解説 縄田一男

カバー:西のぼる
解説:縄田一男
時代:「兄の横顔」元弘三年(1333)。「師直の恋」暦応三年(1340)。「狼藉なり」康永元年(1342)。「知謀の淵」延文三年(1358)。「バサラ将軍」永徳元年(1381)。「アーリアが来た」応永十五年(1408)
舞台:「兄の横顔」京、鎌倉。「師直の恋」「狼藉なり」「バサラ将軍」京。「知謀の淵」矢口の渡。「アーリアが来た」若狭、近江。
(文春文庫・448円・1998/05/10第1刷・312P)
購入日:98/05/9
読破日:98/05/14

Amazon.co.jpで購入