『新酒番船』
佐伯泰英さんの文庫書き下ろし時代小説、『新酒番船(しんしゅばんふね)』(光文社文庫)を入手しました。
灘で酒造りを行う「丹波杜氏」の見習の若者・海次(かいじ)が、新酒を江戸に運ぶ「新酒番船」に乗り込み、船乗りとして活躍していく海洋冒険青春小説です。
海次は十八歳。丹波杜氏である父に倣い、灘の酒蔵・樽屋の蔵人見習となったが、海次の興味は酒造りより、新酒を江戸に運ぶ新酒番船の勇壮な競争にあった。番船に密かに乗り込む海次だったが、その胸にはもうすぐ兄と結婚してしまう幼なじみ、小雪の面影が過っていた――。海を、未知の世界を見たい。若い海次と、それを見守る小雪、ふたりが歩み出す冒険の物語。。
(本書カバー裏紹介より)
主人公の海次は、代々丹波杜氏の家系で、西宮の酒蔵で百日稼ぎと呼ばれる出稼ぎで、蔵人見習いとして働いていました。父・長五郎はその四代目の頭司をつとめていて、兄・山太郎が五代目を継ぐことが決まっていました。
百日稼ぎの他の日々は、丹波篠山でわずかな田畑の百姓をして、篠山周辺の山で杣人として暮らしていました。
十八歳の海次は迷っていた。
思案していた。
海を見るのが好きだった。
仕事の合間に酒蔵を脱け出し、海をしばしば見た。灘五郷の一つ、西宮の浦から摂津大坂の内海が見える。さらに西南の方角に淡路島が望めた。
(『新酒番船』P.11より)
新酒ができて新酒番船に積み込みが終わると、百日稼ぎが終わります。故郷に戻れば、兄が幼なじみの小雪と祝言を挙げることが決まっていました。
山育ちの海次ですが、去年初めて新酒番船の勇壮な船出の光景を見て以来、海の仕事に惹かれていました。蔵人と仕事に興味が持てず、、自分も江戸に向かって新酒を詰めた樽を運ぶ水夫になりたいと思っていましたが、親父が許すはずもなく、兄にも相談できることはありませんでした。
そして、海次は、とうとう新酒番船の三井丸に密かに乗り込むことを企てました……。
若者の成長と冒険を描く本書は、著者の時代小説のデビュー当時を想起させる、清冽で爽快感あふれる物語となっています。
新酒番船
佐伯泰英
光文社 光文社文庫
2020年6月20日初版第一刷発行
文庫書き下ろし
カバーデザイン:鈴木久美
カバーイラスト:小林万希子
●目次
序
第一章 百日稼ぎ
第二章 新酒番船
第三章 沖流し
第四章 石廊崎の海賊船
第五章 浜走り
あとがき
本文308ページ
■Amazon.co.jp
『新酒番船』(佐伯泰英・光文社文庫)