シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

明治維新の原動力となった、幕末遣外使節団のドキュメント

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

世界を見た幕臣たち榎本秋さんの歴史読み物、『世界を見た幕臣たち』が洋泉社歴史新書より刊行されました。

2018年は明治維新百五十周年の節目の年。
幕末の動乱から戊辰戦争、そして明治維新に至る激動の時代が、来年にかけて大きな注目を集め、ブームになることが予想されます。

坂本龍馬や新選組は出てこないけれど、彼らのことを知らなければ幕末日本を理解したことにはならない――。
ペリー来航以降、欧米列強との関係が最大の懸案となる中で、七度にわたって海を渡った幕府の遣外使節団。その体験と持ち帰った知識は、その後の日本に大きな影響を与えていた!
未知の文化や列強との難交渉に悩まされた人間ドラマからたどる幕末秘史。

坂本龍馬や西郷隆盛、大久保利通、高杉晋作、桂小五郎(木戸孝允)といった維新の志士たちの活躍ばかりが取り上げられることが多く、遣外使節団についても、明治四年(1871)の岩倉遣欧使節団が近代日本外交の始まりとされています。

ところが、岩倉使節団に先立つ十数年前から、七度にわたって幕府により使節団が派遣されたことはあまり知られていません。

勝海舟や福沢諭吉らが咸臨丸でアメリカへ渡った万延元年(1860)の遣米使節団派遣は、植松三十里さんの『咸臨丸、サンフランシスコにて』など、時代小説でも取り上げられることがあるので知っていましたが、ほかの使節団については、ほとんど知りませんでした。

目次●
はじめに――西洋諸国を見た「大君の使節」たち
序章 世界を見た三人の漂流者――遣外使節団前史
1章 1860年 万延遣米使節団
コラム 知られざる海外渡航 四度の上海派遣使節団
2章 1862年 文久遣欧使節団
コラム 知られざる海外渡航 幕府派遣の留学生たち
3章 1864年 文久遣仏使節団
コラム 知られざる海外渡航 海防と工業化を担った遣英仏使節団
4章 1866年 慶応遣露使節団
コラム 知られざる海外渡航 目的を達成した二度目の遣米使節団
5章 1867年 慶応遣欧使節団
終章 岩倉使節団に結実した幕府外交の志
幕府による幕末遣外使節団の使節・随員主要者一覧

本書のカバーに、武士の一団がスフィンクス前で並んでいる不思議な写真が使われています。これは、文久三年に派遣された遣仏使節団が、フランスへの途次に撮影されたものです。

多くの困難を乗り越え、実現不可能な難交渉に立ち向かう幕臣たちの行動に、興味をそそられます。

本書では、幕末遣外使節たちの物語をドラマチックに綴りながら、彼らの果たした役割と明治維新の展開に与えて影響を解き明かしていきます。

■Amazon.co.jp
『世界を見た幕臣たち』(榎本秋著・洋泉社歴史新書)

『咸臨丸、サンフランシスコにて』(植松三十里著・角川文庫)