ゴールデンウィークのとある一日、日帰りで群馬県の館林を訪れました。
館林市は、群馬県の東南部に位置します。
訪れたときは、4月の終わりでツツジの花にあふれていました。
地元の人たちが、「花山」と呼ぶ、つつじが岡公園のツツジの花も満開で、観光客も多く大変な賑わいでした。
江戸時代、徳川四天王の一人、榊原康政によって館林城が整備されます。その後、徳川綱吉が五代将軍に就く前に、二十年にわたり城主をつとめたように、幕府の重要な拠点です。
綱吉と同じように、将軍の弟として、館林城主となった人物に、松平清武がいます。
清武は徳川綱重の次男に生まれながら、生母の身分が低いことから、家臣の越智喜清に養われていました。宝永四年(1707)に館林城主となっています。
この松平清武を主人公にした時代小説に、誉田龍一さんの『将軍を蹴った男 松平清武江戸奮闘記』があります。
清武は手を出して制した。
「では、将軍を継ぐのはそなたしかおらぬのは分かるであろう」
「ですが、わたしは今は上野館林藩、五万四千石の藩主に過ぎません。しかも、その藩主も……」
「ほほほほ」
天英院が突然笑い出した。
(『将軍を蹴った男 松平清武江戸奮闘記』P.52より)
七代将軍家継が危篤状態に陥ったとき、家宣の正室天英院は八代将軍の候補に清武を考え、将軍職に対して関心が薄かった清武を口説き落とすシーンが描かれていました。
六代将軍家宣の実弟ながら、家臣に育てられてその家督を継いでいたこと、当時五十四歳と高齢だったこともあり、将軍になれなかったとされています。
誉田さんの作品では、綱吉が一旦廃藩したときに壊した館林城を築城し直すために、清武が百姓に重税を強いて、一揆を起こしてしまった失政も将軍に就かなかった理由の一つとして描いていました。
長屋に暮らしながら悪人退治をする時代ヒーローらしい設定です。
館林駅からつつじが岡公園へ向かう途中に、館林城跡があり、跡地の一角に向井千秋記念子ども科学館があります。舘林は、宇宙飛行士の向井さんの出身地です。
また、向井千秋記念子ども科学館のすぐ隣に、田山花袋記念文学館があります。
花袋は旧館林藩藩士の息子として、館林に生まれました。
『蒲団』『田舎教師』などの代表作により自然主義の文学者として知られていますが、晩年には『源義朝』など歴史小説も発表しています。
花袋の旧居は館林市第二資料館内にあります。
5月13日が命日「花袋忌」で、無料開館日になっています。
■Amazon.co.jp
『将軍を蹴った男 松平清武江戸奮闘記』