シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

関ヶ原合戦の虚像と実像、定説化された家康神話

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

「関ヶ原合戦」の不都合な真実歴史家の安藤優一郎さんの『「関ヶ原合戦」の不都合な真実』(PHP文庫)は、最新の研究成果を踏まえながら、関ヶ原の戦いを検証した歴史読み物。

 現在、定説化している関ヶ原のストーリーとは、江戸時代に創られたものである。神君家康はすべてを御見通し。三成たち西軍諸将はその掌で動かされているに過ぎないという筋立てだが、これも真実は逆であった。
 三成は家康の掌で動いていたのではない。三成の掌で家康は動かされていた。
 三成挙兵からの流れでみていくと、福島正則たちが岐阜城を陥落させるまでは、家康は絶体絶命の状況に追い込まれていた。豊臣政権から弾劾されて討伐の対象となり、賊軍の将に転落したからだ。(序論より)

天下分け目の関ヶ原の合戦について、家康は勝つべくして勝ち、三成は負けるべくして負けたと語られることが多いが、真実だろうか? 歴史は勝者の視点からバイアスにより叙述されるこたが多いが、筆者は、関ヶ原の合戦ほど、後世の脚色が現代まで流布している戦いはないと断言し、開戦前から戦後まで、時系列で追いながら、家康の「不都合な真実」を明らかにしていきます。

東軍と西軍の天下をめぐる動きが、逆転に次ぐ逆転で、「官軍」と「賊軍」に目まぐるしく立場を変えていくところに、歴史のダイナミズムが伝わってきます。最近の研究の成果として、西軍総大将の毛利輝元の関ヶ原における積極性にも触れられていて目からウロコです。

読みやすい文体で、写真を交えて、関ヶ原のストーリーを解説しているので、大河ドラマで描かれる時代背景に親しむために、本書で予習するのもおすすめです。

■Amazon.co.jp
『「関ヶ原合戦」の不都合な真実』