シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

天然理心流と柳剛流

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

司馬遼太郎さんの『アームストロング砲』に、「理心流異聞」という天然理心流のことを書いた短篇が収録されている。天然理心流は、新選組の局長近藤勇が四代当主を継ぎ、土方歳三や沖田総司ら新選組の中核をなした人物を輩出したことで、現在よく知られている。

天然理心流近藤道場(試衛館という名であった)は、関係者に聞き取り調査したという子母澤寛さんの『新選組始末記』の影響で、「小日向柳町(小石川伝通院東側の柳町の坂の上)」とされてきたが、時代考証の大石学さんの『新選組』など最近の著作では、「牛込柳町甲良屋敷」あるいは「市ヶ谷加賀屋敷柳町」をとることが多い。

ところで、「理心流異聞」という話には、柳剛流という異端の剣術が登場する。柳剛流は、武州北足立郡蕨の農家の生まれの岡田総右衛門奇良を流祖とする。この流儀の特徴は、上段から長大な竹刀で相手の向う脛を左右に打って打ちまくることだった。従来の兵法の組太刀にない奇法で、竹刀仕合に強い流儀であったという。

鳥羽亮さんの『隠猿の剣』にも柳剛流の遣い手が登場したが、江戸では天然理心流同様に田舎流儀の一つと見られていたようだ。「理心流異聞」では、新選組のエピソードの一つとして、江戸後期に武州で生まれたという共通点のある二つの流派のライバル関係を描いていて興味深い。

新装版 アームストロング砲 (講談社文庫)

新装版 アームストロング砲 (講談社文庫)

新選組始末記―新選組三部作 (中公文庫)

新選組始末記―新選組三部作 (中公文庫)

新選組―「最後の武士」の実像 (中公新書)

新選組―「最後の武士」の実像 (中公新書)

隠猿の剣 (講談社文庫)

隠猿の剣 (講談社文庫)